陸上競技場[グラウンド]
■広島市安佐南区/

スポーツ施設|

陸上競技場[グラウンド]

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

ホットスタッフフィールド広島投稿口コミ一覧

広島市安佐南区の「ホットスタッフフィールド広島」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

5165件を表示 / 全65

サンフレッチェ広島
評価:3

エディオンスタジアムは広島市内から沼田トンネルを通ってすぐの所に位置しており、利便的には、車であればいい場所に位置してます。 ただし、広島市で旧広島市民球状跡地に移転計画が持ち上がってますが、出来ることであれば、街中に移転した方がサンフレッチェ広島の人気が上がりますし、広島市全体が盛り上がると思いますが・・・

Q6213さん
生観戦
評価:3

やっぱり、スポーツは生で観戦するのが一番です。 特にプロの試合は迫力が違います!しかも、サポーターの熱心な応援を感じながらの試合観戦は、大画面のテレビで観たとしても到底敵うものではありません。 皆さんも是非、スタジアムで観戦して、サンフレッチェ広島を応援しましょう!!

ゆいまーるさん
広さも申し分ない
評価:4

サンフレッチェの試合で行きました。広さも十分あり、試合も見ごたえのある座席からの景色でした。自然も多い場所にありますし、アストラムラインが近いので交通の便もいいです。

まなひろぶいさん
サンフレホームスタジアム!
評価:5

エディオンスタジアムといえばサンフレッチェ広島! 広島最大級の競技場です! サーンフレッチェ!!ドドンド・ドン・ドン!の掛け声と共に盛り上がるスタジアムの雰囲気は最高です。 そして、かつて広島でサッカーアジアカップが開催された際にも利用された場所でもあります。 忘れもしない日本対サウジアラビアの決勝戦をここで観戦しました。日本がアジアNo.1になった瞬間を選手と共に歓喜しました! サッカーのハイレベルな戦いが観戦できる中国地域有数のスタジアムであることは間違いありません〜!

KSさん
伝統という名の重責
評価:4

サンフレッチェ広島と言えばJリーグ創設期よりリーグに参加しているいわゆるオリジナル10の中のひとつです。低迷した時期、J2降格という屈辱を味わった時期もありましたが、J1リーグ優勝という悲願を叶えもしました。こういったチームの歴史を刻み、そして支えてきたのはサポーターであり、ホームスタジアムと言っても過言ではありません。数々の名勝負を繰り広げてきたこのスタジアムが担う『時代を創造する』という名の重責は、これからも続き、そして新たな歴史を作り出すことでしょう。

みっちさん
ACL
評価:5

ネーミングライツでエディオンスタジアムになってますがACLの時は今まで通り広島広域陸上競技場で表記されます。 試合当日はお祭り広場が催されておりますので先週グルメや敵チームのグルメ等楽しめるので早く行く事お薦めします!!

ミリンコヴィッチさん
平日
評価:5

生の選手&試合を見るのは迫力ですよね。人もすごくてお祭りのよう。が試合のない平日に行ってみたら、中を見学することができ高い所から見渡したらまた違うスタジアムを満喫できました。また今年も応援に行きます。

husumaさん
サンフレッチェは今年もいい感じです。
評価:5

サンフレッチェ広島のホームスタジアムです。 エディオンスタジアムへはよくサンフレッチェの応援へ行きます。 サンフレッチェは昨年度は優勝したし今年も優勝を狙える位置に居るし応援のやりがいがあります。

gakutoさん
壮大な景色です!
評価:4

サッカーJリーグ・サンフレッチェ広島のホームスタジアムでもあるエディオンスタジアム広島!スタンドからピッチ内を見下ろす景色は壮大のひとこと!!家族連れで訪れるのにホントにオススメ出来るスタジアムです!

Y0067さん
サンフレッチェ
評価:3

広島市中区中心地、紙屋町からアストラムラインを利用して行くことが出来ます。 少し不便な場所ですが、サンフレッチェの応援にちょっとしたお出かけ気分で楽しんでいます。

T0870さん
サンフレッチェの応援によく行きます。
評価:5

今期もサンフレッチェは首位を狙えるいい位置に居ると思います。私もサンフレッチェの応援によく行きます。 アストラムラインの駅から少し歩かないといけないのでそこが大変ですがサンフレッチェの為まだまだ応援に行きます。

スピカさん
サンフレッチェ本拠地!
評価:4

エディオンスタジアム広島はJ1「サンフレッチェ広島」の本拠地です。広島市中心部からのアクセスは「アストラムライン」に乗って始発(本通)〜広域公園前まで約35分。だいたいそこから歩いて10分ぐらいの所にあります。 お車でこられる場合も駐車場もあります。 車は渋滞する可能性もありますので、公共交通機関で行くのがお勧めです。

K.N.さん
サンフレッチェ広島のホームです。
評価:4

少し交通の便は悪いですが、サンフレッチェのホームです。 エディオンスタジアムへは坂がたいへん多く新しいスタジアム案。ぜひ実行させて欲しいです。 スタジアム近くまで行ける交通手段だとかスタジアムの周辺がフラットだ。だとか今どきだから必要だと思います。

スニフさん
94広島アジア大会メイン会場
評価:3

1994年に開催された広島アジア大会の際、整備された球技場です。J1サンフレッチェ広島のホームスタジアムです。 広島市内からはアストラムライン(モノレール)が球技場近くまで開通してます。山に囲まれた場所にあり、球技場の周りをウオーキングできるコースも整備されています。

きたにゃんさん
サンフレッチェ広島のホームスタジアム
評価:4

2013年3月からはエディオンスタジアムに名称が変更されている。サンフレッチェ広島のホームスタジアム。アクセスは、直行バス、アストラムライン、車と様々な手段でいける。車は少し離れた場所に無料の駐車場がありシャトルバスが無料でスタジアムまで運行されているので車で行きやすいスタジアム。

サンフレさん

この施設への投稿写真 3 枚

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

スポーツ施設の魅力案内【スポガイド】
「スポガイド」は、スポーツやスポーツ施設に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画