すばらしい競技場です。
神戸市総合運動公園補助競技場は、神戸市須磨区緑台にあります。1985年(昭和60年)に開かれたユニバーシアード夏季大会、並びに神戸グリーンエキスポと題された植物博覧会のために、同所の山を切り開いて建設された神戸市総合運動公園ユニバー記念競技場のサブ競技場となります。 神戸市営地下鉄総合運動公園駅下車東へ徒歩10分ほどの距離にあります。
営業時間は朝の9時〜夕方の17時までとこうゆう施設だと一般的ですね。※ただし個人利用については午前の部、午後の部の2部制・4月〜10月(日・祝日を除く)は19時までいけます。夜間照明は有料で10分100円らしいです。私は経験ありませんが、たまに近くを通るときに見るととても明るいです。サッカー、ラグビー等十分できています。カクテル光線憧れますね。
私は陸上競技としてよくここを利用させてもらっていました。大会など試合になるとメイン競技場が試合会場として使われて、ここ補助競技場はサブ競技場となり主に試合前の練習やアップ、競技後のクールダウンとして使用することになります。雨ですとメイン競技場スタンド下にも小スペースがありますので、あまり使用される方少なくなります。個人利用ですとトラックのみ、芝生(フィールド)に入るとすぐに係の人が飛んできて注意されます。
利用可能期間は1月4日から12月28日 (フィールド保護のため各種利用制限あります。)
利用目的は陸上競技、サッカー、ラグビー等となってますがたまにファミリー向けのイベントであったり、ロハツミーツのような催し、災害時には災害物資なども置かれていたこともあります。
グラウンドは第3種公認ですが第2種に匹敵するほど素晴らしいい競技場となります。全天候型トラック400m 6コース、天然芝フィールド。スタンド収容人数は500人上段半分くらいは屋根がありますので暑い日にはぜひ影へ。
設備も充実してます。スターティングブロックや巻き尺などの陸上競技備品の貸し出しも行っていました。保管場所から各自持出返却します。昔は電動のピストルもあったと記憶してるのですが今はないようです。放送設備、更衣室A・B(ナンバー施錠のロッカーがたくさん) トイレもあります。トイレットペーパーはありました。障碍者用トイレもすぐ近くにありました。自動販売機もありますよ。