「姫路市立陸上競技場」から直線距離で半径3km以内の観光スポット・旅行・レジャーを探す/距離が近い順 (1~57施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると姫路市立陸上競技場から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
周辺施設姫路市立陸上競技場から下記の施設まで直線距離で485m
手柄山交流ステーション・モノレール展示室
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 姫路といえば、姫路城がとても有名なのですが、実はマニアには有名なモノレールの展示がある場所があります。およそ60年前に開催された姫路大博覧会のために姫路駅から延伸されて姫路モノレールの展示が、姫路駅から歩いて15分ほどの場所にある、手柄山の中腹にあります。 この手柄山公園自体が当時の博覧会会場になっていて、その時のなごりが今でもロックガーデンなどで見ることが出来ます。 姫路駅から新幹線の線路に沿って歩い行くと、当時のモノレールの橋脚がまだ残っています。途中の大将軍橋という駅は、当時にしては最先端のマンションの中にホームがある駅でした。今は取り壊されてしまったのですが、その当時のモノレールがマンションの中を通っていたと考えるだけで、すごいなと思います。モノレールの橋脚もどんどん撤去されていて、数も少なくなっているので、早めに見に来られることをお勧めします。 手柄山交流ステーションという名前ですが、どちらかというと姫路市立水族館の横のスペースに近いです。当時のモノレール手柄駅をそのまま残す形で、当時動いていたモノレールが展示されています。跨座敷のモノレールでロッキード社製というのも珍しいです。モノレールには、実際に乗り込むことが出来て、当時の座席の間隔が狭いなーと感じることが出来ます。また、車内で当時の映像が流れていて、60年前に実際に姫路にモノレールが走っていたんだな、と感じます。 また、展示スペースには博覧会のジオラマもあって、今の手柄山公園はこの跡地なんだなとよくわかります。ほかにも、当時のエンジンや電気系統の機械なども置いてあります。また、日本各地にあるモノレールの説明などもあって、面白いです。姫路にモノレールというイメージがないと思いますが、昔は走っていたのです。気になる方は是非、訪れてみてください。歴史や電車などが好きな人におすすめです。こちらは無料で見ることが出来ますよ。お散歩にもちょうどよい距離です。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 法輪寺は兵庫県姫路市井ノ口にある臨済宗妙心派の寺院です。姫路市立荒川小学校のすぐ北に位置しています。本尊は薬師如来。豊臣秀吉にまつわる伝承から【湯沢山茶くれん寺】の通称を持っています。 平安時代からの由緒を持つ古寺と伝えられる。 1580年、英賀城攻めの際に豊臣秀吉公が当寺に立ち寄りお茶を所望するも、秀吉公が平侍の格好だった為、白湯しか出てこなかったという逸話から法輪寺の通称【湯沢山茶くれん寺】との称号と寺領9石を与えられたと伝わっています。現在、法輪寺の門前には【湯沢山茶くれん寺】と刻まれた石碑が建っており、境内には豊臣秀吉公の来訪を記念して当時の住職が植えたと伝わる榧(かや)の大木が聳え立ち、傍らには【秀吉の腰掛石】なるものもある。榧(かや)の木は市保存樹として指定されています。【秀吉の腰掛石】は豊臣秀吉公が腰を下ろして茶の接待を受けたという石で、法輪寺史跡保存会が設置した案内板によると、いつしか消滅した腰掛け石を大河ドラマ[軍師官兵衛]に因んで再現したそうです。
-
周辺施設姫路市立陸上競技場から下記の施設まで直線距離で1,178m
日本アッセンブリーズ・オブ・ゴッド教団 姫路キリスト教会
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらの教会は姫路駅から徒歩で約10分の位置にあります。 とても良い立地になっています。 こちらの教会は日曜日の午前10時30分から礼拝をしています。 水曜日は祈祷会が午後19時30分からおこなわれています。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JTB西日本 姫路支店さんは、以前旅行に行く計画をしている時に、お店に行き色々と教えていただいたり、とても参考にすることができたので感謝しております。 また旅行するときはお願いしたいです。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR山陽本線英賀保駅の北東1kmの所にある神社です。 名称にある苫はスゲやカヤを編み、家屋や和舟を覆うのに用いるもので、雨露を防ぐのになくてはならないもの。 往古は当時の野辺や山辺には苫葺屋根の苫屋が点在し、南方の沖辺には苫舟が浮かぶという長閑な風景を呈していたと伝わっています。 苫編の鎮守の神として、請山の地に創祀した。神様石と呼ばれる磐座に神を勧請して神事を行なっていたよう。 承久三年(1221年)社の建立された。 『播磨国風土記』の(讃用郡中川の里)に苫編の首の遠祖大仲子が神功皇后が淡路の石屋に泊まった際、風雨が大いに起こった。 大仲子は草を編んだ苫で苫屋を作った。 天皇は「これは国の富である」と仰せになり、姓を賜って苫編首としたと伝わっている。 毎年10月には秋祭りが開催され、宵宮とま本宮の2日間に渡り村中を神輿(やっさ)が威勢の良い掛け声と共に練り歩きます。 江戸時代には、姫路城へ入る前の最後の宿場町として賑わっていたようです。旧道はその名残も垣間見えます。
-
周辺施設姫路市立陸上競技場から下記の店舗まで直線距離で1,911m
HIS ピオレ姫路営業所/ HIS185店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- HISピオレ姫路営業所は姫路駅に併設されている商業施設「ピオレ姫路」の2階にある旅行代理店です。以前、家族でディズニーランドにいった際に利用しましたが、スタッフの方の対応がとても良かったため、また行く機会があれば利用したいと思いました。
-
周辺施設姫路市立陸上競技場から下記の店舗まで直線距離で1,953m
日本旅行 TiS姫路支店/ 日本旅行56店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 姫路駅直結のお土産館の横に併設されている日本旅行さん。陳列されているパンフレットも地域ごとに分かれているのでとても見やすいです。混んでいても待合の椅子がたくさんあるので、待つのが苦にならず、スタッフの方もとても親切なので、旅行の予約をするとなれば、よく利用させていただいています。
-
周辺施設姫路市立陸上競技場から下記の施設まで直線距離で2,003m
姫路神愛キリスト伝道所
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
-
周辺施設姫路市立陸上競技場から下記の店舗まで直線距離で2,045m
JTB姫路みゆき通り店/ JTB436店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JTB姫路みゆき通り店です。今はコロナ禍でなかなか遠出というのは抵抗がありますが気分転換にまた機会があれば国内旅行に家族で行きたいものです。その際にJTBさんに足を運んで行きたいです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- あずきミュージアムは市内でも、全国的にも珍しいのではないでしょうか。小さな子供を連れて行っても、お豆さんだー!!と凄いリアクションで喜ばれている姿も見れそうですね。特に展示のあずきが特大サイズで、大人でもびっくりしてしまうサイズです。夏休みの宿題とか、小学生の頃に知っていれば絶対ここ選んでただろうな、と非常に関心のある勉強ができます。子ども心がくすぐられるところで小中学生は入場料が一律なようですね。主に学校の行事の一環としては先生の引率が必要で大人は倍額ですが、子どもの笑顔がみられるので値段だけの価値はありますね。年間パスポートなどもあるようですよ。これから導入される学校が増えると学校行事にも関心が高まります。お電話にて、予約しますが、事前にホームページで申請のPDFがあるので予めみてお電話することをおすすめします。また、展示物を傷つける恐れがあるため鉛筆でのメモ書きが原則とされておりお互いに親切ですよね。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- HISピオレ姫路営業所は姫路駅に併設されている商業施設「ピオレ姫路」の2階にある旅行代理店です。以前、家族でディズニーランドにいった際に利用しましたが、スタッフの方の対応がとても良かったため、また行く機会があれば利用したいと思いました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 姫路リバーシティー3階にあるJTBイオンモール姫路リバーシティー店です。 旅行の相談から手配してくれるお店です。 私は新幹線のチケットの予約でお世話になりました。 とても親切で分かりやすく説明してもらい、また旅行の時はお願いしようと思いました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 姫路駅直結のお土産館の横に併設されている日本旅行さん。陳列されているパンフレットも地域ごとに分かれているのでとても見やすいです。混んでいても待合の椅子がたくさんあるので、待つのが苦にならず、スタッフの方もとても親切なので、旅行の予約をするとなれば、よく利用させていただいています。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 姫路市の播磨国総社で行われる何と20年に一度のお祭りです。 播磨の神々、地元の神々、そして全国の神々が三つの大きな山に集い、日本の国中が幸せになるように祈るお祭りだそうで、直近では 平成25年に行われました! それにしても地元の祭りとはいえ、20年に一度とは 何と壮大な祭りなんでしょうか。。 地元の祭りが今後もずっとなくなることなく 継承されていくことを願うばかりです!
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 姫路といえば、姫路城がとても有名なのですが、実はマニアには有名なモノレールの展示がある場所があります。およそ60年前に開催された姫路大博覧会のために姫路駅から延伸されて姫路モノレールの展示が、姫路駅から歩いて15分ほどの場所にある、手柄山の中腹にあります。 この手柄山公園自体が当時の博覧会会場になっていて、その時のなごりが今でもロックガーデンなどで見ることが出来ます。 姫路駅から新幹線の線路に沿って歩い行くと、当時のモノレールの橋脚がまだ残っています。途中の大将軍橋という駅は、当時にしては最先端のマンションの中にホームがある駅でした。今は取り壊されてしまったのですが、その当時のモノレールがマンションの中を通っていたと考えるだけで、すごいなと思います。モノレールの橋脚もどんどん撤去されていて、数も少なくなっているので、早めに見に来られることをお勧めします。 手柄山交流ステーションという名前ですが、どちらかというと姫路市立水族館の横のスペースに近いです。当時のモノレール手柄駅をそのまま残す形で、当時動いていたモノレールが展示されています。跨座敷のモノレールでロッキード社製というのも珍しいです。モノレールには、実際に乗り込むことが出来て、当時の座席の間隔が狭いなーと感じることが出来ます。また、車内で当時の映像が流れていて、60年前に実際に姫路にモノレールが走っていたんだな、と感じます。 また、展示スペースには博覧会のジオラマもあって、今の手柄山公園はこの跡地なんだなとよくわかります。ほかにも、当時のエンジンや電気系統の機械なども置いてあります。また、日本各地にあるモノレールの説明などもあって、面白いです。姫路にモノレールというイメージがないと思いますが、昔は走っていたのです。気になる方は是非、訪れてみてください。歴史や電車などが好きな人におすすめです。こちらは無料で見ることが出来ますよ。お散歩にもちょうどよい距離です。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらの教会の礼拝の時間は 日曜日は午前11時30分から礼拝があります。 水曜日は午後7時から礼拝があります。 月曜日から土曜日までは午前6時から開いています。 あまりお祈りをする機会もないのですが時間をみつけて利用するようにしています。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらの教会は姫路駅から徒歩で約10分の位置にあります。 とても良い立地になっています。 こちらの教会は日曜日の午前10時30分から礼拝をしています。 水曜日は祈祷会が午後19時30分からおこなわれています。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらの教会の礼拝は毎週日曜日の10時30分から11時30分までとなっています。 教会は気軽に利用できる施設で地域の方々が利用しやすいように教会ごとにいろんな特色があるのでぜひ利用してみることをオススメします!
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本