

スポーツ施設|
陸上競技場[グラウンド]
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
ヤンマースタジアム長居 の投稿口コミ一覧
1~50件を表示 / 全87件
ヤンマースタジアム長居は、大阪市東住吉区の長居公園内にある陸上競技場です。収容人数は約50,000人となっており、サッカー・陸上競技の試合やコンサートなどさまざまなイベントで利用されています。 最寄り駅は、地下鉄御堂筋線の長居駅となっています。長居駅の駅員さんは混雑時の対応にとても慣れており、イベント終了後には、駅及びホームへの入場が規制されるなど、安全に配慮されており安心して利用できますよ!! 駅とスタジアムは少し距離がありますので、余裕をもっておでかけするのがおすすめです♪ スタジアムの観客席はとても広くA〜Jまで10のブロックに分かれており、ブロックによって入場ゲートが変わってきますが、案内表示がありますので迷うことなく席までたどりつけます。 また、スタジアムのため屋根がないので、雨の日のスポーツ観戦やコンサート鑑賞に行かれる方は、荷物を置くシートや濡れないように荷物を入れる袋などをもっていくと便利ですよ★
ヤンマースタジアム長居は、東住吉区にある長居公園の中にあるスタジアムです。主な最寄り駅は「JR鶴ケ丘駅」「JR長居駅」「大阪メトロ長居駅」となっています。「JR鶴ケ丘駅」からは、東口から出てそのまま直進、突当りを南下して長居公園に入るとすぐのところにあり、所要時間は徒歩五分程度です。「JR長居駅」からは、東口から出てあびこ筋を渡り、長居公園西口からはスタジアムまでわかりやすい通路があります。所要時間は6〜7分程度です。「大阪メトロ長居駅」からは、地下を通って長居公園の南西口に直接出ることができるため、信号待ちの手間を省くことができます。こちらの所要時間もほぼ同様に6〜7分程度です。このように各駅からのアクセスは非常に良い施設となっております。 本スタジアムはサッカー等のスポーツのイベントだけでなく、アーティストのライブでもよく使われている多目的な施設となっています。そのためイベントがある日は数多くの人が集まり、大きな賑わいを見せる空間となっています。 ライブの時はおおよそ45000人あたりの収容人数となっており、非常に大規模なものとなっております。スタジアム自体が非常に大きいため、実際にみるとかなり迫力のある空間です。また、座席の高低差があるため、どの位置からでもステージが見やすい構成になっていると思います。私自身ライブで伺ったとき、後ろの方の座席ではありましたが、高低差によって見通しが非常に良いため見やすいものでした。加えて、周囲に高層の建物がなく、スタジアム内部からは空しか見えないため、外部と独立した特別な空間であることを感じられるものとなっており、非常に良いところです。 また、スタジアムでのイベント終了後の帰路についてですが、はじめに述べた通り「JR鶴ケ丘駅」「JR長居駅」「大阪メトロ長居駅」があるため、ある程度は人が分散するようになっています。加えて、10〜15分ほど北上すれば「大阪メトロ西田辺駅」があり、周辺に飲食店も多数あるため、帰りは余韻に浸りながら少し歩いてみるのも良いかもしれません。
東住吉にあるヤンマースタジアム長居。 サッカーのイベントで一度行きました。すごくたくさんの人数が入れるスタジアムでTWICEのライブもここであるそうです。 広いスタジアムなのでサッカー観戦しにくかったです。
ヤンマースタジアム長居は、大阪市東住吉区にある多目的スタジアムで、主にサッカーの試合に使用されます。Jリーグ・セレッソ大阪のホームスタジアムであり、収容人数は約47,000人です。また、2002 FIFAワールドカップでは、準々決勝の試合が開催されました。現在は、Jリーグ以外のスポーツイベントやコンサートなどの開催にも利用されています。
ヤンマースタジアム長居は、大阪府大阪市東住吉区にある、サッカーや陸上競技などのスポーツイベントやコンサートなどのイベントに利用されるスタジアムです。2014年3月よりネーミングライツの導入により、「ヤンマーフィールド長居」の呼称を用いています。 スタジアムは、収容人数が約47,000人で、主にJリーグのガンバ大阪のホームスタジアムとして使用されています。また、日本陸上競技選手権大会などの陸上競技大会や、コンサートなどの各種イベントも開催されます。 交通アクセスは、地下鉄御堂筋線長居駅から徒歩5分ほどの場所にあります。近隣には駐車場もありますが、イベント開催時は混雑が予想されますので、公共交通機関を利用することをおすすめします。
ヤンマースタジアムはサッカーチームのセレッソ大阪のホームスタジアムで、試合の時はすごい盛り上がりを見せています。ピンク一色になるスタジアムは何度見ても興奮します。
大阪府大阪市東住吉区の長居公園の中にある陸上競技場、球技場です。ネーミングライツの導入により「ヤンマースタジアム長居」との名称で呼ばれています。サッカーのJリーグのセレッソ大阪のホームスタジアムです。
長居公園の中にあるセレッソ大阪のホームスタジアムです。夏の大きなライブイベントで数回行きました。イベント時には露店が出ています。陸上競技で使われることもあるようです。
長居公園の中にある陸上競技場です。長居公園は大阪メトロ御堂筋線長居駅の目の前にあります。かなり大きな公園で、毎日たくさんのボランティアの方が掃除してくださいっているので綺麗です。 正式名称は長居陸上競技場で、2013年に施設命名権の募集があり、その結果2014年からヤンマースタジアム長居という名称が使われています。ヤンマーはJリーグのチームの一つであるセレッソ大阪の母体企業であり、セレッソ大阪のホームスタジアムとして使われています。 400m×9レーンのトラックがあり、大阪国際女子マラソン、なみはや国体、世界陸上などの会場になりました。フィールドは107m×71mの天然芝フィールドで、FIFAワールドカップの会場として3試合行われました。 1階にはトレーニングセンターがあり、よく利用していました。施設が綺麗だったのと、料金が安かったのでとても気に入っていました。トレーニング機材はかなり充実していました。
「ヤンマースタジアム長居」は、大阪の東住吉区にあるセレッソ大阪のホームスタジアムです。本来5万人収容できるスタジアムなんですが、コロナの関係で観戦者数を縮小しているので残念ですが、規制解除されるのを心待ちにしています。施設としては長居公園内にあり、球場や植物園も隣接しています。
よくセレッソ大阪のサッカー観戦で利用していました。駅からも近く、スタジアムの周りには選手の等身大のパネルがあったりグッズか売っていたりとても楽しくきれいなスタジアムでした。スタジアムの中も売店とかがたくさんあって広く、楽しめました。
素晴らしいメインスタジアム。 大イベントの時に行われたりる。例えば、ライブ会場、jリーグのサッカーとしても利用される。 ライブでは、観客席が数多くあり、音楽で興奮度が高まる。 スポーツにおいて、試合を十分に行えやすい環境の中でアスリートたちが実力を発揮できる。
C大阪のホームスタジアムであり収容人数もトップクラスの収容施設です。野外ライブにも使用されており私自身もライブの鑑賞のため伺いました。どこの席であれアーティストが見やすく独自の考え抜かれた設計だなと感じました。
長居公園内にあり、セレッソ大阪のホームスタジアムになっています! 試合時はとても人が多く活気に溢れています。競技場内に入るととてもいい雰囲気があり、得点などが入ると盛り上がりがとてもすごいです! また、最近はa-nationや様々なアーティストがliveなどを行なっています!
鶴ヶ丘駅から下車6分の所にあるサッカースタジアム。J1セレッソ大阪がホームとしており、試合の時には会場がピンクに染まります。今年はリーグ5位の成績を収め、日本を代表するクラブです。
「ヤンマースタジアム長居」はセレッソ大阪のホームスタジアムで、セレッソ大阪の試合のある日は、市営地下鉄長居駅からスタジアムまで、試合観戦のファン達の行列が出来ます。更に試合のある日は、周辺に屋台などが出て活気があり盛り上がっています。セレッソ大阪の試合が始まると、サポーターが一丸となってスタジアム中に歓声が響き渡り、感動します。
大阪メトロ御堂筋線の長居駅が最寄です。 Aネイションに参加するために訪れました。外観も内装も赤や黄色でカラフルかつとてもきれいでした。お手洗いも清潔感があり、とてもよかったです。
友人とサッカー観戦で何度か行った事があります。 セレッソ大阪のホームグランドで非常に大型で綺麗なスタジアムでした。 また、サッカー以外にもアーティストのコンサートにも使用されるスタジアムです。
「ヤンマースタジアム長居」は駅から近いので交通の便は良いです。JR鶴ヶ丘駅、大阪メトロ長居駅から徒歩5分。バスであれば「いまざとライナー」を使用してください。また、天王寺や梅田、新大阪など主要都市に御堂筋線を使うと乗り換えなしで行けるので、お昼は友達と合流して都会で遊んでから、試合、ライブを見に行っても良いかもしれません。交通の便がいいので、仕事を少し早く終わって、スポーツ観戦やライブに行けるのもいいところです。 4万人以上収容できる大きなスタジアムでサッカーのセレッソ大阪のホームスタジアムとして利用されています。 わたしはJリーグの試合を見に行ったのですが、陸上のトラックがあるため、トラックにも座席が配置されており、より選手との距離が近くなり凄く臨場感があり、良かったです。 スタジアム内にはお店がないので、食べ物は買っていくことをオススメします。駅の近くにはたくさんのコンビニがあり、大通りから少し入ると、飲食店も多々ありましたので、現地調達でも困らないと思います。 サッカー観戦時は瓶、缶の持ち込みは制限され、入り口でチェックされます。 好きなアーティストのライブで訪れた際は、運よくアリーナ席でしたが、芝生保護の為に水以外の飲料水持ち込み一切禁止となっており、入場前にジュースを全部飲んでから入りました。 スタジアムがとても広いので、スタンド席の上段ははるかかなたに見えました。一部屋根があるので、途中雨が降ってきたとき、屋根の無いところの人だけ急いでカッパを準備していました。 長居公園と同じ敷地内にあるので、サッカー観戦やライブの開始時間まで公園で散策するのもいいかと思います。 スタジアムの収容人数が多い為、一斉退場ではなく、ブロックごとの退場となる為、座る席によってはとても時間が掛かる場合があります。なので、みんなと一緒の時間ではなく、少し早めに帰宅すると退場や電車に乗ることがスムーズに行動出来ました。
Jリーグのセレッソ大阪の本拠地です。47816人も収容できる大型スタジアムです。サッカー以外にも、陸上競技やラグビーなどで使用されています。また、ライブで使用されたりと、多くの目的で使用されているスタジアムです。
ヤンマースタジアム長居は長居にあるセレッソ大阪のホームスタジアムでもある競技場,サッカー場です。御堂筋線で梅田から乗り換えなしで行けるので,サッカーの試合がある日なんかは結構電車が混んだりします。
長居陸上競技場の名で親しまれたこちらのヤンマースタジアム長居は、Jリーグを戦うセレッソ大阪のホームスタジアムです。最寄駅からのアクセスもよく、試合開催日は多くのサポーター、サッカーファンで賑わっています。
ヤンマースタジアム長居はかつては長居陸上競技場といいました。かつてあった競輪場の跡地に建設されたスタジアムです。Jリーグのセレッソ大阪の本拠地として、また、世界陸上や大阪マラソンの舞台としてもよく知られています。
大阪にある収容人数5万人の大型のスタジアムでサッカーのセレッソ大阪がホームスタジアムとして使用しております。サッカーはもちろんのこと、陸上競技やコンサートなど幅広く使用されております。
JR鶴ヶ丘駅から徒歩6分の所にあるサッカースタジアムです。長居陸上競技場として親しまれていました。現在は、サッカーチームのセレッソ大阪のホームグラウンドになっています。とても広く沢山お客様が入れるので迫力満点です。
ヤンマースタジアム長居は様々なイベントが行われており陸上競技、サッカー、ライブ、マラソン、バラエティ番組などで利用されます。特にサッカーやライブなどは盛り上がりスタジアム中が響き渡るぐらいの大きいです。
以前にサッカー日本代表の試合観戦に行きました。 日本代表の試合を観ることが初めてだったのと、こんな大きくて収容人数の多いスタジアムを見ることが初めてだったので、驚いて感動したのを覚えています。 公園内にあり聳え立つようなコンクリートの壁と、観戦の方たちの人の多さにただただビックリしました。 街中なのに広い公園や、スタジアム、陸上競技場もあって、近くにスーパーやコンビニもあり、駅も近くとても利便性のよいところでした。 また行ってみたいです!
セレッソ大阪のホームスタジアムですが、大阪マラソンなどの陸上競技、コンサート会場などに広く利用されています。 今年の夏はエイベックスのaネイションのライブに行きました。 三浦大知、Eガールズ、DA PUMPなどのライブは最高でした。
長居公園内にあるヤンマースタジアム長居。 以前は長居陸上競技場で親しまれていました。 駐車場も公園内にあり、 電車でも最寄り駅が近いのでアクセスがしやすいですよ。 ここの競技場は サッカーチームのセレッソ大阪のホームグランドでもあります。 フィールドは天然芝になっており、 サッカー、陸上競技、ラグビなどの試合会場として利用されています。 大きな国際試合としては、 2002年の日韓ワールドカップです。 5万人ほどをもの観客を収容でき、 北・南の両サイドには電光掲示板があり見やすいです! グラウンド全体が見渡せるほど、とても広く、 初めてここの会場に来た際には驚きました。 試合観戦は盛り上がります♪
ヤンマースタジアム長居は大阪の長居にある総合競技場です。セレッソ大阪のホームなので、サッカーのイメージが強いですが、大阪国際女子マラソンの発着点でも有名です。僕はライブに行ってきましたが、5万人収容なのでめちゃくちゃ盛り上がりました。
大阪の東住吉区にあるスポーツ競技場です。 普段はサッカーや陸上競技などの試合や大会等に使用されるような場所ですが、時にはライブ会場やイベント会場にも使われることがあります。 中はとても広く座席も比較的新しいです。 様々な用事で行く機会はたくさんあると思います。
以前の長居陸上競技場の事で、過去には世界陸上やワールドカップも開催された事がある、大阪では有名な競技場です。 今はセレッソ大阪のホームグランドになっており、名前もヤンマースタジアム長居となっています。 サッカーの試合などがあれば、露店なども出ますので行ってみてはいかがですか?
ヤンマースタジアム長居はセレッソ大阪のホームスタジアムです。長居駅からは歩いて5分ほどの距離にあり、近くには大きな公園もあります。スタジアムは陸上トラックがあるので、ピッチからスタンドまでは遠いですが、ピッチ全体を見渡せるので、非常に良いスタジアムです。
大阪市東住吉区にあるヤンマースタジアム長居は、ワールドカップの会場にも使用されている大きなスタジアムです。夏にミスターチルドレンのコンサートで行ってきました。とても綺麗で、とくに圧巻の広さはテンション上がりました!
2002年日韓ワールドカップでも使用されたスタジアムです。 グループリーグの日本対チュニジア戦で、地元のセレッソ大阪に所属する森島選手がゴールを決めた事でも有名なスタジアムです。 サッカー専用のスタジアムではないのですが、ゴール裏以外のほとんどの座席が屋根に覆われていて、傾斜も十分あるので、私はバックスタンド上段にいましたが、どの席からも観戦がしやすいスタジアムとなっています。 アクセスはJR阪和線 鶴ヶ丘駅から降りてすぐなので、それも非常に助かりますね。
先日、ヤンマースタジアム長居へラグビー観戦に行ってきました。ここまで立派なスタジアムを想像していなかったので、とても立派なスタジアムで驚きました。駐車場もかなりの台数分があるのですが、それでもやはりすごく早めに行って駐車場を確保するか、1つ前の駅に駐車して、電車で行くといった手段を取っておかないと、時間調度ではほぼ空きがないようです。
大阪市東住吉区にあるとても大きなスタジアムです。 スポーツでは、サッカーの国際試合に使われたり、世界陸上の会場にも使われていました。私は、真夏のミスターチルドレンさんのライブで楽しませてもらいました。屋外なので日差しの方角は大事だと経験しました。
ヤンマースタジアム長居は収容人数50000人を超えるスタジアムです。人気サッカーチーム、セレッソ大阪のホームスタジアムでもあります。サッカー以外にも様々なイベントも行なっています。
セレッソ大阪(サッカー)のホームスタジアムになります。とても施設が綺麗でおおきな公園やプールも併設されておりとてもゆっくりとできるスタジアムでした。駅からも近くなので行くなら電車でゆっくりと行くことをおすすめします。
このヤンマースタジアム長居は東住吉区にあるスタジアムでJリーグのセレッソ大阪のホームがラウンドとして利用されています。大きなイベントがあると駐車場はすぐ満車になってしまいますので、最寄り駅の御堂筋線の西田辺駅や長居駅から歩くことをお勧めします。
ライブで訪れました。 全く土地勘がありませんでしたが、駅からも近く、とても便利な場所にあり、分かりやすかったです。 敷地もとても広々としており、動きやすくてよかったです。 とても暑い日だったのですが、木陰が多く外で待っていても大丈夫でした。 スタジアムはとても綺麗で、ライブも見やすくとても満足のいくものでした。
先日、全日本実業団の陸上競技を観戦してきました。1番驚いたことは山縣選手の走りでした。生で10秒フラットを見る事ができました。桐生選手の9秒台には及びませんでしたが、とてもかっこよかったです。スタンドもとても大きく、トイレ等の備え付けの設備も綺麗だったので、いつか私もこの大会に出られるようにがんばろうと思いました。
セレッソ大阪のホームグランドです集客の見込める試合がこちらで行われ 普段の試合は隣のキンチョウスタジアムで行われます 陸上トラックを併設しているのでサッカー専用競技場には臨場感に劣りますが陸上兼用スタジアムとしては観客席の勾配がキツイので観やすいスタジアムだと思います セレッソ大阪とガンバ大阪の大阪ダービーで満員近く入ったスタジアムは 応援、試合とも迫力があり普段サッカーが興味ない人でも観て楽しめると思います。
大阪の長居にある、ヤンマースタジアムです。ここは、J1のセレッソ大阪のホームグラウンドです。 先日セレッソのホーム戦を観戦しに行きましたが、駅から近く、スタジアムは大きくきれいでした。最近は様々なアーティストがライブ会場として利用しています。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本