
小笠山総合運動公園内にある多目的競技場です。現代的なデザインの競技場で整備されていてとても綺麗です。よく利用される競技はサッカー、ラグビー、陸上競技です。コンサートなども開かれています。
ご希望の陸上競技場[グラウンド]情報を無料で検索できます。
スポーツ施設|
陸上競技場[グラウンド]
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~50件を表示 / 全70件
小笠山総合運動公園内にある多目的競技場です。現代的なデザインの競技場で整備されていてとても綺麗です。よく利用される競技はサッカー、ラグビー、陸上競技です。コンサートなども開かれています。
静岡県袋井市の小笠山総合運動公園にある多目的競技場です。とても立派なスタジアムで、サッカーのFIFAワールドカップの試合や、ラグビーのワールドカップの試合などにも使用されています。
静岡県袋井市愛野にあるエコパスタジアム!大自然の中に佇んでいるスタジアムです!収容人数は5万人で県下最大の多目的競技場です。とても綺麗でとても広いです!様々なイベントにも使われています!
袋井市愛野、日本中が熱く燃えたサッカーワールドカップの試合が行われた小笠山総合運動公園 エコパスタジアムです。JR愛野駅から徒歩15分の場所にあり、コンサートやフェスが多数行われる施設としても有名。スタジアムの使用していない土日にはボランティアさんが普段見れない所を案内してくれているので是非足を運んでみて下さい。芝生広場でのんびりピクニックやバドミントン、サッカーも思いっきり楽しめます。
この競技場のサブトラックで練習した事があり本競技場にも入ったのですが、自販機が色々な所にありトイレなども綺麗で数も多いので安心です。中にある部屋も非常に綺麗でかなり満足しました。
袋井市にあるサッカースタジアム。J1の清水エスパルスが試合で使うほど規模は大きく、2002年ワールドカップがキッカケで出来ました。高校サッカーの決勝戦なども行われています。
皆様にお馴染みのエコパスタジアムです。 サッカーの日韓ワールドカップ開催に伴いオープンした競技場です。サッカーは勿論、陸上競技やラグビーなど、国内や世界のBIGマッチも行われるスタジアムです。
2002年サッカー日韓ワールドカップの会場の一つとなったスタジアムで、陸上の大会や、サッカー等で使用されています。 エコパスタジアムはワールドカップで使用された事もあって、かなり巨大なスタジアムです。収容人数が約5万人で、静岡県最大の規模があり、日本有数のスタジアムの一つです。 エコパスタジアムは巨大なスタジアムですが、周りは自然が豊かで、その自然に調和するように、スタジアムの高さはおさえられており、外から見てもあまり圧迫感を感じることはありませんし、鉄骨とケーブルを使用した構造になっているので、分厚い鉄骨が建物を覆っている事もなく、非常に軽やかな造りとなっていて、自然と調和するように工夫されている事がわかります。 エコパスタジアムは主にサッカーの試合、特にジュビロ磐田と清水エスパルスとの対戦、いわゆる「静岡ダービー」で使用される事が多く、私も親戚のジュビロ磐田ファンに連れていって見にいきましたが、巨大なスタジアムがサックスブルーとオレンジで真っ二つに分けられている光景は目に焼きついています。 その日は少し小雨が降っていましたが、スタジアムの屋根が客席をぐるりと全て覆っているので、雨に濡れることはなく、快適でした。 また、ワールドカップ用のスタジアムなので、通路もとても広く、車椅子で観戦しているお客さんも多かったのが印象的でした。 ちなみにメインスタンドにはサッカーワールドカップの記念レリーフが飾ってあるようです。私も見にいこうと思いましたが、人で混雑していたので、断念してしまいました・・・次の機会には見てみようと思います。 スタジアム内はいわゆる陸上競技場なのですが、傾斜もそこそこあり、無駄なスペースもないため、サッカーでも非常に快適に見る事ができましたし、代表戦などでは、稼動席が最前列の座席からさらにせり出すので、より臨場感を味わう事ができるようです。 アクセスはJR東海道線の愛野駅から徒歩で10数分かかりますが、ロケーションがよいので、ちょっとした散歩やピクニックのような感覚でスタジアムまで向かえるので、全く苦ではなかったです。東海道線なので本数もあるのが助かりました。
何度かサッカー日本代表の観戦で利用しました。 とても綺麗なスタジアムでグラウンドと客席に距離も近く非常に迫力のある観戦ができます。 サッカーの他にも様々なスポーツ観戦が出来るスタジアムとなっております。
マラソン大会に出場した際に、利用しました。静岡県の袋井市にあります。広大な敷地の中にアリーナやスタジアム、陸上競技場や投擲場、サッカーグラウンドなどたくさんの施設があります。マラソン大会以外にも、有名なアーティストのライブや大きな陸上の大会やプロのサッカー選手の試合といったことにも使われています。駐車場もいくつもあるので、車を停めるのに困らず、とても助かります。ラグビーのワールドカップでも利用されることが決まっているだけあって、設備も充実しています。トイレの数や観覧席の数も多く、来場者が多い時でも混雑しません。雨天時でも雨風が十分に凌げる設計がされているので、観覧される方も、出場される選手の方も安心して競技を楽しむことができます。大型の電光掲示板も設置されているので、二階席でも競技の様子がよく分かります。スタジアム内はとても広いですが、案内標識も至る所に出ているため、迷うことなく目的地にたどり着くことができました。静岡県でも有数の大型スタジアムです。ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。
静岡県の高校サッカーの選手が憧れるこちらのエコパスタジアムは、広い敷地もさることながら、きれいに整えられた芝や多くの人が入れるスタジアム規模が特徴です。こんなところで試合が出来るのは、とても羨ましいです。
高校サッカー選手権大会の静岡大会決勝で初めて行きました。 とても広い敷地、綺麗で壮大なスタジアム。こんな立派で素敵なスタジアムで高校生がプレーできることに驚きました。さすが静岡県だなぁと驚愕し、羨ましく思いました。 近くの駅まで15分から20分ほどかかるようですが、大きな大会では臨時バスも出るようです。 収容人数も多いので駐車場は広く、そのため遠いところに止めると少し歩かねばなりませんが、駐車場がないということはありませんでした。 (高校サッカーでしたので、プロの試合ではもっとたくさんの方が来られると思うのでこの限りではありません。) 過去に大きな大会もされていて、素晴らしさに圧倒されるスタジアムでした!
2002ワールドカップ開催から、各種年代各種スポーツで馴染まれているエコパスタジアム。ピッチ芝や様々な設備はワールドクラスな環境で応援する側のスタンドからの観戦は本格的で興奮致します。ピッチに立つ側となると環境に呑まれてしまう程の環境となります。2度県大会の準決勝で舞台に立たせて頂きましたが、場数が足らない為、力を出し切れないで敗戦した思い出を頂きました。
愛野駅から徒歩で15分くらいにあるエコパスタジアムは テニスの大会で使ったり、アーティストのライブで 使われたりと様々です。 前に、ゆずのライブに行きました。家から近い所に 来てくれると嬉しいです。 また、テニスの大会は毎年年始に開かれていた 恒例行事でした。 今度もアーティストのライブに行くので楽しみです。
エコパスタジアムはジュビロ磐田の本拠地として利用されています。私はサッカー観戦でジュビロ磐田対鹿島アントラーズの試合を見に行きました。またここはアーティストのライブなどにも利用されています。
エコパスタジアムは、袋井市愛野にあります。愛野駅から徒歩で15分くらいだと思います。高速道路からだと掛川ICを降りると、エコパまで綺麗に整備された割と新しい道路があるので気持ち良くスタジアムまで行くことが出来ます。先日、Jリーグのジュビロ対エスパルスの静岡ダービーを観戦してきました。静岡ダービーの際は、エコパが会場になることが多いので、エコパ好きの私はうれしいですね!
エコパは2002年の日韓ワールドカップの会場となった施設です。 Jリーグ等のサッカーの試合はもちろん陸上競技大会やコンサート、イベントなど様々な用途で使用されている施設です。
静岡スタジアムエコパは2002年FIFAワールドカップの 試合会場になった場所です。 準々決勝のイングランド対ブラジルの試合は 私も実際に足を運んで観に行って来ました。 臨場感あふれていて、スリリングな試合だったのを 覚えています。 また、Jリーグのジュビロ磐田対清水エスパルスの 静岡ダービーもこのスタジアムで行われるので 是非、行ってみてください。
こちらは丘の上にあるエコパスタジアムです。 Jリーグのジュビロ磐田のホームスタジアムで、サッカーは もちろんのことさまざまなスポーツがが行われる会場です。 中に入ると360度観客席があり、非常に良い空間です。 大型駐車場を完備しているので車で来場するには 便利ですし、駐車場代がかからずお財布にやさしいのが うれしい限りです。
エコパスタジアムは大人気サッカーチームジュビロ磐田のホームスタジアムでもあります。収容人数50000人を超える大きなスタジアムです。Jリーグだけでなく日本代表戦も開催されるほど、とても芝が綺麗なスタジアムです。
このエコパスタジアムは静岡県の袋井市にあるスタジアムです。サッカーの試合や陸上の大会やコンサートに利用される大きなスタジアムです。駐車場も広く利用しやすい施設です。サッカーのエスパルス対ジュビロの静岡ダービーが開催されるときは両チームのサポーターの熱気で非常に盛り上がってます!
小笠の山にそびえ立つこの競技場は2002年の日韓ワールドカップに向けて建設され、以降様々な競技に使用されています。サッカーは勿論のこと陸上競技やさらに子供たちのスポーツイベントとしても使われています。大物歌手のコンサートにも良く利用されますが、2019年のラグビーのワールドカップ開催が今から待ち遠しいです。
こちらのスタジアムではサッカーや陸上など様々なスポーツ観戦をすることができます。 また屋内型アリーナもあり、そこではライブも行われています。駐車場もたくさんあるので多くのひとが集まっても安心ですし、駅も近くにあるので安心です。
正式名称は「静岡県小笠山総合運動公園スタジアム」 先日、隣接する「エコパアリーナ」でPTAの行事があったため、行ってきました。 収容能力5万人以上の大きなスタジアムで、過去には2002年のサッカーワールドカップが行なわれ、2019年にはラグビーワールドカップの会場として使用されます。
2002年開催の日韓サッカーワールドカップでも使用されたスタジアムです。普段はJリーグの試合や高校サッカーの県大会の決勝戦でも使用されて盛りあがります。今年は清水エスパルスがJ1に復帰して静岡ダービーも復活するのでより一層の盛り上がりになること間違いなしです。
静岡ダービー、サッカーのエスパルスとジュビロが試合を行う時はエコパスタジアムで開催され、静岡ダービーとしてとても盛り上がります。高校サッカーの静岡代表を決める決勝戦の会場としても使用されます。
サッカー観戦では、屋台の店が数多く並び、観戦前でも楽しめます。平日は、スタジアム周辺の林などを散策でき、高台からは、遠州地域の市街地の様子、富士山も楽しめます。 人によって、さまざまな楽しみ方ができる場所ですね!
ジュビロ磐田のホームスタジアムです。最寄りの駅からも徒歩10分ほどであり、アクセス抜群です。東京からも2時間ほどので着くので首都圏から日帰りでサッカー観戦することも可能です。
日韓ワールドカップの開催会場にもなった、清水エスパルスの準ホームスタジアムです。駅から徒歩圏内で行けるのでアクセスは良好です。サッカーで専用スタジアムなので非常に見やすいですね。冬にはマラソンのスタート・ゴール地点としても利用されており、地域が賑わってます。
エコパスタジアムは静岡県袋井市にあります。JR愛野駅から徒歩で約15分ほどの山の中腹ぐらいにあります。コンサートやサッカー等の試合があるときは無料開放される駐車場が千台以上あります。先日コンサートに行ったときは無料駐車場を利用しました。帰りは少し渋滞しましたが道も広いのであまり苦になりませんでした。
小高い丘の上にある会場で、サッカーやコンサートなどに使用されています。中に入るとぐる〜っと観覧席があり、迫力があります。駐車場も豊富で、会場の外は散歩コースにもなっていて、掛川の景色を見ながら散歩できます。
エコパは日韓ワールドカップの際に造られた世界基準のスタジアムです。さすがにサッカー所の静岡だけあって、スタジアムの形状も世界のサッカースタジアムに通ずるものがあります。とても大きく綺麗なスタジアムですよ。
エコパスタジアムは、磐周地区の小学生の陸上大会の会場や、ライブ会場などに使われます。面積も広く、ここならなんでもできちゃう!というくらい広いく、みんなに愛されています。
エコパスタジアムへはサッカー観戦ではなく、アリーナで開催されるライブを観に行ってきました。 JRの愛野駅から歩きましたが、約15分ほどで到着しました。 ライブ前に時間があったのでスタジアム周りを歩いたのですが、こちらはまだ新しいのでしょうか、施設全体がきれいで周囲には緑も豊富ですので、とても良い会場だと思いました。
とてもきれいなスタジアムです。Jリーグ以外にもイベントやコンサートなど色々開催されます。最初に行ったのはJリーグ観戦ですがあまりの会場のきれいさにびっくりしました^^
エコパスタジアムさんは袋井の愛野駅から南西に位置します。2002年サッカーワ-ルドカップによりスタジアムと駅が建設されました。周りは緑に囲まれ落ちつきがあります。代表的なサッカーの試合や陸上競技、コンサートまで行われ親しまれています。
さすが静岡県、サッカーが盛んな土地柄でもあり、サッカー場が沢山あります。 その中でも、エコパスタジアムは、大きな大会やプロの試合が沢山行なわれる会場です。 場所は、東名高速道路の袋井ICと掛川ICの中間地点にあり、周りには茶畑などが広がった自然に囲まれた場所にあります。
国際試合も行われるエコパスタジアム。先日、小学生の大会で行ってきました。残念ながらメインではなくサブでしたが…。それでも土のグラウンドばかりの息子は芝生に感動。いつかメインで試合ができるような選手になってくれるといいな☆
日韓ワールドカップの会場となったスタジアムです。 袋井クラウンメロンマラソンという市民マラソンの会場にもなっていました。海が近い所為かこの辺り風が強かった事とスタジアムがとても奇麗だった印象が残っています。
Jリーグの清水エスパルスのホームスタジアムです。 チームカラーがオレンジなので、エスパルスの試合がある日はスタジアムがオレンジ色に染まります。 駅から歩いて行く事も出来るので、交通のアクセスも便利なスタジアムです。
掛川市と袋井市の真ん中に位置するエコパスタジアム! 愛野駅から徒歩で15分くらいのところにあるスタジアムです。 アリーナもあるのでサッカーなどの試合からコンサートなど幅広く使用されています。 家の子供もサッカーの試合などでグラウンドを使用することがあるのですが、とにかく広く駐車場も完備。自動販売機からトイレといたるところにあるのでとても便利です。 コンサートで行った時に、出待ちしたのを思い出します。笑♪
カナリ昔に行きました。 まだ日本代表に中田英寿さんが居るときに日本代表戦へ!! とても綺麗な会場で見やすかったです。 帰りはシャトルバスも何本も出ていて、待たずに乗れたのでとても助かりました。
ライブで初めて訪れました。最寄りの愛野駅からは徒歩で行けます。途中にスーパーがあるので、そこでライブ用の飲み物なども調達できます。とても立派なスタジアムです。隣の建物では空手の大会が行われていて、スポーツ公園て感じです。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |