陸上競技場[グラウンド]
■岐阜県岐阜市/

スポーツ施設|

陸上競技場[グラウンド]

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

岐阜メモリアルセンター長良川競技場投稿口コミ一覧

岐阜県岐阜市の「岐阜メモリアルセンター長良川競技場」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

150件を表示 / 全71

岐阜メモリアルセンター長良川競技場
評価:3

岐阜メモリアルセンター長良川競技場へ今回初めて行くことになりました。近隣の駐車場はイベント状況により混雑するとのことだったので公共交通機関を利用して行くことにしました。JRで岐阜駅まで行き、バスに乗って向かうことに。最寄りのバス停はいくつかあるようです。乗る前にこのバスは長良川競技場へ行くかを尋ねたところ一番近いバス停では無いようでしたが降りてから数分歩いたら行けると説明してくれました。確かに岐阜メモリアルセンター長良川競技場より少し離れた場所で降りましたが前方に見えたので目指して歩き始めました。岐阜メモリアルセンターの入口から競技場までは結構距離があり、他の施設もあるかなり広い敷地でした。 競技場に入り試合を見るため場所を決め荷物を置いて席を確保してから試合が始まるまでの間、競技場横にキッチンカー屋台のお店やグッズ販売があったので行きました。岐阜の名物の食事を提供する屋台があったので買って飲み物とともにベンチに座っていただきました。木陰もあったり座れる場所も多く、たくさんの人が屋台で購入し食事を楽しんでいました。この日は天気も良くて外での食事が快適でした。 席に戻ると自由席の観客席はかなり人が座ってうまっていました。周りをトラックで囲まれているピッチに一番近い場所はついたてで仕切りがあり、その後ろにパイプ椅子が並べられた席が設けられていました。その一番近い席で観戦している人たちは応援しているチームのグッズで身を固めている人が多いので何か特別な人たちが座れる場所なのかな?と思いながら気になりました。 自由席側はブルーのベンチみたいな横つながりの椅子ですが向かい側はオレンジ色の個別の椅子席が真ん中にあるのが見えました。 向かい側西側から選手の入場などが見られ全体を見渡せ天気も良くていい席だと思いますが日差しが眩しく帽子を被ったり日除けの工夫をして観戦している人もいました。試合後、競技場周りを散策して帰りました。

すももさん

この施設への投稿写真 6 枚

FC岐阜スタジアム
評価:5

岐阜メモリアルセンター長良川競技場は岐阜県岐阜市に位置し、多目的スタジアムとして使用されています。J3に所属しているFC岐阜のホームスタジアムです。2001年に開場し、収容人数は約25,000人で、サッカーや陸上競技などのスポーツイベントやコンサートなどのエンターテイメントイベントに利用されています。競技場は長良川公園内にあり、周辺には自然豊かな環境が広がっています。また、アクセスも便利で、岐阜駅から車で約15分の距離に位置しています。 競技場内にはメインスタンドやバックスタンドの他に、トラックやフィールド、照明設備などが完備されています。近年ではスポーツイベントだけでなく、コンサートやフェスティバルなどの大規模なイベントも開催されており、地域の文化や交流の拠点としても重要な役割を果たしています。また、周辺にはレストランやカフェ、公園などもあり、イベント前後に訪れる人々の交流や憩いの場としても利用されています。岐阜メモリアルセンター長良川競技場は、地域のスポーツや文化の発展に貢献している施設として、多くの人々に親しまれています。 競技場は岐阜市の文化・スポーツのシンボル的存在であり、地域のスポーツチームや学校のスポーツ大会、地域イベントなどが活発に開催されています。また、スタジアム内外で様々なスポーツ施設やプログラムが提供され、地域住民の健康促進や交流を図る取り組みも行われています。岐阜メモリアルセンター長良川競技場は、地域社会に根付いた施設として、人々の生活や文化に深く関わっています。 競技場は地域のスポーツ振興や若手アスリートの育成にも力を入れており、様々なスポーツイベントやプログラムを通じて、地域の若者たちにスポーツの楽しさや健康の大切さを伝えています。また、地域経済にも貢献し、イベント開催時には観客や関係者が周辺エリアに集まり、地域の商業施設や観光地にも活気をもたらしています。競技場は岐阜市や岐阜県全体の観光・スポーツ・文化の拠点として、地域の魅力向上や活性化に大きく寄与しています。

K10さん
メモリアルセンター
評価:4

岐阜市の長良川の北側にある競技場です。FC岐阜のホームでサッカーの試合が行われています。また陸上競技の大会などでも利用されます。毎月さまざまなイベントも開催されており、グラウンドが一般開放され、だれでも陸上競技場で走ることができる日などもあります。

るーさん
競技場
評価:3

岐阜メモリアルセンター長良川競技場は、東海北陸自動車道岐阜各務原インターチェンジを降りて車で15分。トラック一周400m9コース。全天候型ウレタン樹脂舗装。収容人数26000人の日本陸上競技連盟公認第1種競技場です。陸上競技の他、ラグビー、サッカー、ホッケーなどの試合が行われます。

G6707さん

この施設への投稿写真 1 枚

岐阜メモリアルセンター長良川競技場
評価:3

岐阜メモリアルセンター長良川競技場は、補助競技場も完備され、日本陸上競技連盟に公認された競技場です。トラックは400m、9コースあり、トラック内では、サッカーやラグビーの球技も行なうことができます。

Tuka-Pさん

この施設への投稿写真 4 枚

岐阜メモリアルセンター 長良川競技場
評価:3

岐阜メモリアルセンター 長良川競技場は、長良川の北側にあり、金華橋を渡るとすぐ目に飛び込んで来ます。 この競技場は、岐阜のプロサッカーチームのFC岐阜のホームグランドにもなってます。

chibikumaさん

この施設への投稿写真 3 枚

岐阜城が見える素晴らしいスタジアム
評価:5

日本プロサッカーリーグ(略称Jリーグ)の3部チームのFC岐阜と松本山雅FCチームの試合で久しぶりに長良川競技場へ行って来ました。長良川陸上競技場は、FC岐阜のホームスタジアムで、観客収容人数が約1万6千人入り、Jリーグの試合開催時は、主に岐阜グルメのキッチンカーがスタジアム周辺に並びます。スタジアムから金華山、岐阜城が見える素晴らしいスタジアムです。

でんさん

この施設への投稿写真 8 枚

岐阜メモリアルセンター長良川競技場
評価:3

岐阜メモリアルセンターの中のメイン競技場の、長良川競技場です。 陸上競技やサッカー場として使用される、岐阜では随一を誇る競技場です。 色々な思い出がありますが、息子の小学生時代のサッカーチームの大会に参加するべく初めて訪れた時は、競技場の大きさにただただ驚いたことを覚えています。 こちらの競技場はまた、FC岐阜のホームグラウンドにもなっており、頻繁に試合が行われています。 小学生には年間の無料パスが与えられます。羨ましい限りでした。 何度も足を運んでしまう仕組みですよね。 また競技場に繋がるサンサンデッキには当時、たくさんの露店があり、そこで食べるスタジアム飯も観戦の楽しみの一つとなっていました。 今は競技場一階の広場に移っています。 忘れもしないのは、三年生の頃に運良くチームが、エスコートキッズに選ばれ、FC岐阜のキャプテンと手を繋いで入場できました。 もちろんテレビ中継もありでした。 とても感動して何枚も写真を撮ったことが昨日のことのようです 中学生になってもこちらの競技場での大会に参加する機会がありました。 韓国との交流大会で、日本は地元岐阜や東海から多数のチームが参加し、韓国からは小学生のチャンピオンチームが参加です。 毎年行われているのですが、韓国チャンピオンは流石に強いですね。 毎回圧倒的な試合を見せてくれて、感動しっぱなしです。 韓国からもサッカー協会の会長さんをはじめ、役員の皆々様も参加されて、各試合の途中で行われる、韓国OBと中学生の試合も面白いです。 きっと昔は偉大なプレイヤーだったのだろうな、と連想できるプレーが随所に見られます。 また競技場横には補助競技場があり、そちらでも多くの少年サッカー大会やイベントが開催されています。 補助と言っても、ゆうに一面は取れるほどの広い施設です。 競技場のアプローチから応援や観戦もできます。 駐車場はありますが、満車になるのが早いので、早めに行くことをオススメしますよ。

T3090さん
岐阜メモリアルセンター 長良川競技場
評価:4

ラグビーの試合を観に長良川競技場へ行きました。 席に着くと目の前に金華山。とても天気の良い日だったので真っ青な空に岐阜城がよく見え、素晴らしい景色です。 グランドはよく手入れされた天然芝。鮮やかなグリーンに選手の動きやボールの行方がよくわかり観戦しやすかったです。 この日はカレーやピザ、スイーツなどの飲食店のブースが設営されていたので食事ができたのですが、イベントがない時はとくにメモリアルセンター内には飲食店は無いようです。 敷地が広く競技場の周りには「芝生広場」「芝生の丘」「未来の丘」というような公園になっていて、ランニングや散歩をしている人に出会いました。少しアップダウンもあるのでいいコースだと思います。 「未来の丘」に気になるモニュメントがあり近くまで行ってみると「未来を拓く塔」というのだそう。これは岡本太郎氏の作品です。1988年に開催された中部未来博のシンボルとしてつくられたもので、高さは16メートルあるそうです。特徴ある顔が魅力的な 躍動感のある塔です。角度によって違って見えるので、ぜひぐるりと一周回ってみてください。 このメモリアルセンターには他にテニスコートやプール、体育館、武道館、弓道場、相撲場など様々なスポーツに対応した施設が揃っています。 「長良川球場」はプロ野球対応のスタジアムです。両翼97.6メートル、センター122メートルで、内野は黒土、外野は天然芝の美しい球場です。地元の人は年に数回開催されるプロ野球の試合を楽しみにしています。もちろん高校野球でも使われていて、毎年高校球児たちの熱戦が繰り広げられています。 アクセスはJR岐阜駅、名鉄岐阜駅から岐阜バスで20分です。 駐車場が有るとのことでしたので車で行きました。道路にずっと看板が出ているのでわかりやすかったです。今回はラグビーの試合ということで一斉に帰ることになってしまったので、駐車場から出るのにかなりの時間がかかりました。イベントなどで大勢の人が訪れるような時は要注意です。

V8533さん

この施設への投稿写真 8 枚

本格的競技場
評価:5

岐阜メモリアルセンター長良川競技場は金華山のふもと長良川の北側にありす。ここは、小中高生の大会が開かれたりサッカーJリーグの試合が行われたりする本格的な競技場です。

A000Aさん

この施設への投稿写真 6 枚

綺麗な芝生です!
評価:3

岐阜県岐阜市長良福光にある岐阜メモリアルセンター長良川競技場に久しぶりに行きました。高校の時はサッカーの大会で何度かこのグランドで試合を行った思い出の競技場です。とても綺麗な芝生でしっかり手入れされていました。思い出がよみがえってきます!

F4536さん
長良川競技場
評価:3

岐阜メモリアルセンター長良川競技場は岐阜県岐阜市にあります。FC岐阜のホームグラウンドとして有名ですね。野球や陸上競技、テニスなど色々なスポーツが楽しめますよ。

こまちさん
岐阜メモリアルセンター長良川競技場
評価:3

息子が陸上部に所属していたので、大会等でよく行っていました。 設備の整った本格的な陸上のトラックがある競技場です。スタンド席も屋根付きで綺麗整備されています。駐車場もたくさんありとても便利です。

R1989さん
大会時に
評価:3

娘が陸上をやっていましたので大会でよくこちらに訪れました。 観客席から見下ろすトラックのストレート部分はとても圧巻でした。 スタートする前のトラック入り口にて送り出したのが懐かしいです。

ななさん
岐阜メモリアルセンター長良川競技場
評価:5

岐阜メモリアルセンター長良川競技場は岐阜市を流れる長良川の金華橋の北側に位置します。 この施設以外にも近隣にはコインパーキングや、イベント用の特別駐車場などが点在しています。休日などは様々な競技が行われています。またFC岐阜のホームスタジオとしても有名です。

Y0919さん

この施設への投稿写真 8 枚

メモリアルセンター
評価:5

JR岐阜駅から車で10分程、金華橋を北に渡るとメモリアルセンターが見えてきます。野球、サッカー、陸上競技、水泳、テニスの国際試合が出来る設備が整っており、清流国体のメイン会場として使われました。

ベルさん
FC岐阜のホームグラウンド
評価:3

岐阜メモリアルセンター内にある競技場で、FC岐阜のホームグラウンドです。 私はFC岐阜のファンなのでよく観戦に行きますが、いつもメインスタンド側で席に座って観戦しています。直射日光が当たりにくくおススメです。日焼けを気にせず試合を楽しめます。 サッカーの開催日には、地元の屋台がたくさん並びそれも楽しみの一つです。 美味しい屋台料理を食べながらのサッカー観戦、最高ですよ。

HYPA100さん
岐阜メモリアルセンター長良川競技場
評価:3

サッカーや陸上競技ができる広い競技場です。プロサッカーJ2リーグのFC岐阜のホームスタジアムです。駐車場があるので車でいくか、岐阜駅から出ているバスでも行くことができます。駅からはバスで15分くらいです。

Y2777さん
岐阜市の競技場
評価:3

サッカーの試合や小中学生、高校生の陸上競技場等として使われて、岐阜市の競技場となっております。メインのスタジアムは、360度から会場を見ることが出来、屋根付きなので、雨天でもサッカーの試合を楽しめるスタジアムになってます。

O6229さん
陸上から球技
評価:3

岐阜市の北部に位置するメモリアルセンター長良川競技場では陸上競技からサッカーの試合など、大きなイベントなどにも活用されております。岐阜長良川花火大会では解放されて多くの方々に利用されております。

ぱんちゃんさん
長良川競技場
評価:4

名岐ダービーでアウェー側へ名古屋グランパスの応援に行ったのですが椅子ではなく芝生で応援するのはすごい新鮮でした! また数々の出店やステージでの催し物もありサッカーの試合の日でもいろんな楽しみ方ができる場所でした。

Kodaiさん
FC岐阜のメインスタジアム
評価:4

長良川競技場は、J2リーグのプロサッカーチームであるFC岐阜のメインスタジアムになります。ホームで試合のある時は、多くのサポーターや、サッカーファンで会場が溢れかえります。会場には、B級グルメの屋台が多く並んでいて、その屋台目当てに来るお客さんも多いです。

naka1952さん
広くて綺麗
評価:3

夏の花火大会の際、ここを通ったのですが、開放されておりたくさんの人で溢れていました。競技場はとても広く、綺麗でした。サッカーの試合もよく開催されているみたいです。

ぴーたんさん
岐阜メモリアルセンター長良川競技場
評価:5

岐阜県岐阜市にある岐阜メモリアルセンター長良川競技場は、とても整備された綺麗な施設です。主にはサッカースタジアムや、陸上競技大会として使用されます。 風情ある長良川のすぐ近くにあるし、スタジアムからも岐阜城がよく見えますよ!

くうりんのんさん

この施設への投稿写真 4 枚

競技場
評価:5

岐阜メモリアルセンターの中のメイン競技場の、長良川競技場です。 陸上競技やサッカー場として使用される、岐阜では随一を誇る競技場ですよ。 色々な思い出がありますが、息子の小学生時代のサッカーチームの大会に参加するべく初めて訪れた時は、競技場の大きさにただただ驚いたことを覚えています。 こちらの競技場はまた、FC岐阜のホームグラウンドにもなっており、頻繁に試合が行われています。 地元のチームということもあり、息子を連れてよく試合を見に行きましたね。 小学生には年間の無料パスが与えられます。 羨ましい限りでした! 何度も足を運んでしまう仕組みですよね。 また競技場に繋がるサンサンデッキには当時、たくさんの露店があり、そこで食べるスタジアム飯も観戦の楽しみの一つとなっていましたよ。 今は競技場一階の広場に移っています。 忘れもしないのは、三年生の頃に運良くチームが、エスコートキッズに選ばれ、FC岐阜のキャプテンと手を繋いで入場できました。 もちろんテレビ中継もありでした。 とても感動して何枚も写真を撮ったことが昨日のことのようです。 中学生になってもこちらの競技場での大会に参加する機会がありました。 韓国との交流大会で、日本は地元岐阜や東海から多数のチームが参加し、韓国からは小学生のチャンピオンチームが参加です。 毎年行われているのですが、韓国チャンピオンは流石に強いですね。 毎回圧倒的な試合を見せてくれますよ。 韓国からもサッカー協会の会長さんをはじめ、役員の皆々様も参加されて、各試合の途中で行われる、韓国OBと中学生の試合も面白いですよ。 きっと昔は偉大なプレイヤーだったのだろうなと連想できるプレーが随所に見られます。 また競技場横には補助競技場があり、そちらでも多くの少年サッカー大会やイベントが開催されています。 補助と言ってもゆうに一面は取れるほどの広い施設ですよ。 競技場のアプローチから応援や観戦もできます。 駐車場はありますが、満車になるのが早いので、早めに行くことをオススメしますよ。

めつしさん

この施設への投稿写真 5 枚

マラソン大会でも
評価:3

ぎふ清流ハーフマラソンの開催場としても利用されています。毎年大勢のランナー達が春に集まります。国内のハーフマラソン大会で最高峰のレベルを獲得している大会になります。競技場は全天候型のトラックになっており、観客席も整備された競技場です。

W8923さん
本格的な陸上トラック
評価:3

岐阜メモリアルセンター長良川競技場は本格的な陸上のトラックがある競技場です。 メインスタンド側の客席は屋根の付いていたり、他にも野球場や駐車場もたくさんあり設備はとっても充実していますよ。

T6153さん
サッカー
評価:3

岐阜市長良福光にあるグランドです!FC岐阜のホームグランドで僕も実際何度か応援に行った事があります!駐車場もたくさんあって、バス停も近くにあるのでとっても便利です!僕がサッカーの応援に行った時はサポーターの人の熱気にビックリしました!

H5865さん
FC岐阜のホームグラウンド
評価:5

長良川競技場はJリーグFC岐阜のホームグラウンドです。 岐阜メモリアルセンター内の施設のひとつで、迫力あるサッカーを観戦できます。 アウェイ側の席で試合を見ましたが、グラウンドに近い前方は座席あり、後方は芝生席という作りになっています。 岐阜駅からは少々遠いですが、バスを使っていくことができますし、広い駐車場も用意されますので車でも安心して行くことができます。

あむさんさん

この施設への投稿写真 4 枚

FC岐阜のホームスタジアム
評価:5

長良川沿いにある競技場です。岐阜駅から直通のバスが出ていて簡単に行くことができます。元々は陸上がメインの競技場でしたが、現在ではFC岐阜のホームスタジアムとして毎週サッカーの試合が行われています。またFC岐阜の試合は屋台が充実していることで有名です。

けーちゃんさん
岐阜メモリアルセンター長良川競技場
評価:3

岐阜メモリアルセンター長良川競技場はサッカーチームFC岐阜のホーム試合会場でもあります。サッカー以外でも陸上競技やラグビーなどでも利用されています。収容人数は25000人を超える競技場です。

Y1930さん
FC岐阜
評価:3

岐阜メモリアルセンター長良川競技場は長良川のほとりにある競技場でFC岐阜のホームグラウンドとなっています。よく整備された競技場で岐阜駅からのアクセスも良いのでよく応援に行ってます。

Eおじさんさん
充実したスタグルと天然芝の観客席で、ゆったりできますよ!
評価:4

FC岐阜のホームスタジアムであるこのサッカースタジアム、先日、天皇杯で、行ってきました。 まず驚いたのが充実したスタジアムグルメ、さすがJリーグ満足度トップ3に入るたけあって、購入するのに迷うぐらいです。 また、天然芝の観客席、一杯飲みながら観戦するのに最適! ゆっくり観戦するには、最高なスタジアムです。

cottonpotさん

この施設への投稿写真 7 枚

花火・サッカー
評価:3

岐阜にある競技場です。 サッカー場や野球場など、いろいろな競技施設が集まっています。 岐阜駅からバスで20分ほどで到着します。 私は長良川の花火の時とサッカーを見に行ったことがありますが、サッカーはFC岐阜ができる前、グランパスエイトの試合でした。現在はFC岐阜のホームグラウンドになっています。

Q8312さん
ライバルFC岐阜のホーム
評価:5

今年も熱い戦いが繰り広げられているJ2リーグ!長良川競技場へは応援する田舎チームのアウェイ戦で今年も行ってきました。アウェイ戦では各地のスタジアムグルメが楽しみでもあります。ここ岐阜ではなんといっても飛騨牛バーガー!試合前に芝生席で食べる飛騨牛バーガー最高です!来年も食べたいので次は揃ってJ1に上がらねば!

takpさん

この施設への投稿写真 3 枚

綺麗な川に整備された内部
評価:4

周辺の川沿いを良く散歩していてとても気になっていてようやくサッカーの試合を観るために中に入りました。 中はとても綺麗に整備されていてゴミ一つ落ちてなく綺麗に保たれています。 座席も座り心地が良く観戦しやすいです。 周辺の川との相性も良くとてもいいと感じました。

Y9885さん
未来博
評価:5

私が小学生ぐらいのときに催された岐阜未来博の跡地にできた施設です。高校野球やFC岐阜のホームグランド等、岐阜県のスポーツの主要な大会に利用されています。プールやスポーツジムもあり、一般にも開放されています。

子牛タローさん
FC岐阜
評価:3

岐阜メモリアルセンターはFC岐阜のホームグランドになっております。  先日FC岐阜の試合を見に行きました。最終戦で、しかもJ2残留がかかっている試合でしたので、今シーズン最高の1万2千人が訪れていました。試合は4-2でFC岐阜の勝で、無事J2残留となりました。来シーズンも是非見に行こうと思います。

パパさんさん
ぎふ清流マラソン
評価:3

毎年5月(2018年からは4月)に開催されるシドニーオリンピック女子マラソン金メダリストの高橋尚子さんがプロデュースするぎふ清流マラソン大会のスタート・ゴールとなる陸上競技場です。私は第1回大会に参加した時に初めて行きました。スタンドが広くて客席数も多くトラックのタータンの色の配色もよく気持ちよくスタートができました。また競技場の外壁には以前岐阜で行われていた実業団女子駅伝の結果履歴が刻印されていた記念プレートがあり食い入るように見ていました。

♪SILLY♪さん
きれいな競技場
評価:3

サッカーを観に行きました。 とても綺麗に整備された競技場です。 観戦の前に、競技場の周辺を散歩しました。 近くの長良川は、市内中心部を流れる、 とてもきれいな川です。 競技場周辺は、緑が多くて、散歩が楽しいです。

R1005さん
とてもきれいな競技場です。
評価:3

長良川競技場は岐阜市の岐阜メモリアルセンターの中にあります。 2012年には岐阜で開催された国民体育大会の競技場にもなりました。 他ではサッカーチームのFC岐阜や、名古屋グランパスエイトのホームゲームも開催されたことがあります。

choco♪さん
懐かしき競技場
評価:4

部活動でよく陸上競技場に行っていました。 屋根付きのスタンド席は日陰になるので、競技場に着いたらまずは日陰になるスタンド席に場所を取っていました。 応援の際は前のほうの席に移動して、一日中大声を上げて応援していました。また、大人になってからはサッカーの試合をよく見に行っていました。 競技場へのアクセスはJR岐阜駅からバスで約20分かかります。試合の行き来は満員バスに揺られて帰っていました。

Z9804さん
FC岐阜
評価:3

Jリーグディビジョン2のFC岐阜のホームスタジアムです。 FC岐阜といえば、あのラモスさんが監督になったという事もあり、観客数も飛躍的に伸びたチームです。 こちらのスタジアムもサッカーが見やすく素晴らしいスタジアムだと感じました。

マヨネーさん
長良川近くの
評価:3

鵜飼で有名な長良川の温泉地近くにある、競技場。 清流国体でも利用され、サッカーや陸上の有名な試合も行われている、大きな競技場です。 花火の時期には見物用に開放され、長良川花火を絶好のロケーションで見ることができます。

K3415さん
岐阜メモリアルセンター長良川競技場
評価:3

FC岐阜の試合を観戦しに行きました。駅からバスで2,30分ほど乗りましてスタジアムにつきました。 FC岐阜はスタジアムグルメが充実していると聞き、お腹を空かせていきました。 いろいろ食べた中で、私は飛騨牛のコロッケが印象に残っています。とても美味しかったです。

おでかけ子さん
FC岐阜のホームです。
評価:3

岐阜メモリアルセンター長良川競技場は、岐阜市長良にあります。長良川の北側にあります。各種競技場や、プール、野球場等があり、一番のメイン競技場です。FC岐阜のホームグラウンドです。サッカーのほか、陸上競技に利用されていますよ。

0813さん

この施設への投稿写真 6 枚

スタジアムグルメ
評価:3

FC岐阜のホームスタジアムでグルメの満足度はJの中でも上位に位置しております。 スタジアムグルメは地元名産品中心で美味しいものを安く食べれます。 実際行ってみて本当にグルメは充実していました!! スタジアムに入った後も出入り自由なのでハーフタイムにも食べたいものを買いに行くことが可能です。 サッカーよりグルメがメインになりそうなスタジアムです。

ミリンコヴィッチさん

この施設への投稿写真 3 枚

遠い昔ですが・・・
評価:3

昔、名古屋グランパスの試合がまだ長良川競技場で行なわれていた時に行きました。 田舎にあると思いきや、岐阜駅からバスに乗って約20分ほどでスタジアムに着きましたので、場所的にはそんなに不便ではありません。

E1322さん
FC岐阜の試合で
評価:4

子供の頃、陸上の大会で来たことがありましたが、最近FC岐阜の試合を見に行きました。 当日は途中から雨が降ってきましたが、メインスタンドに座っていれば雨はほとんど降りこまないので、気にせず観戦する事が出来ました。 このスタジアムですが、FC岐阜の試合となると、スタジアム周辺の飲食店、いわゆる「スタグル」が非常に人気で、私は10分くらい並んで飛騨牛の串焼きを食べましたが、これが非常に美味しかったです。他にも色んなお店があるので、グルメの方も楽しむ事が出来ますよ。

kojiさん
Jリーグから花火まで
評価:3

岐阜メモリアルセンター長良川競技場は現在J2のFC岐阜のホームスタジアムとなっています。 試合の開催時には屋台がたくさん出店され、岐阜県の名産品からB級グルメまで楽しむことができます。 夏に開催される長良川の花火大会の時は無料で開放されるのでスタジアムの観客席から花火を楽しむこともできます。

SAさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

スポーツ施設の魅力案内【スポガイド】
「スポガイド」は、スポーツやスポーツ施設に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
栄タワーヒルズ
千種タワーヒルズ
リバパレス鶴舞

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画