「荒神山陸上競技場」から直線距離で半径1km以内の美術館を探す/距離が近い順 (1施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると荒神山陸上競技場から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ここは、中央道伊北インターチェンジから、車で10分ほどのところにある美術館です。 ところで、長野県の中南信地方は、松本地域・諏訪地域・伊那地域と大きく3つに分けられます。 その内の伊那地域のちょうど北端にあたるのが、この辰野町になります。 松本地域や諏訪地域から、伊那地域へ入るちょうど玄関口といったところです。 そんな交通の要所とも言える辰野町ですが、明治時代以降は鉄道の分岐点となり、運輸の中継基地として、製糸業の発展とともに歩んできた町でもあります。 そんな風土の中で、近代の辰野地域の個性的な芸術家として、洋画家の中川紀元、彫刻家の中村七十や瀬戸團治、陶芸家の大森光彦といった方々の作品が生み出され、ここに所蔵されています。 さらに、あの放浪の画家の山下清先生が、この地域の滞在時に残された作品もあるそうです。 また、長野県では茅野市で発見された土偶の「縄文のビーナス」や「仮面の女神」が有名ですが、辰野町でも仮面土偶が発見され、ここの所蔵品のひとつになっています。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ここは、中央道伊北インターチェンジから、車で10分ほどのところにある美術館です。 ところで、長野県の中南信地方は、松本地域・諏訪地域・伊那地域と大きく3つに分けられます。 その内の伊那地域のちょうど北端にあたるのが、この辰野町になります。 松本地域や諏訪地域から、伊那地域へ入るちょうど玄関口といったところです。 そんな交通の要所とも言える辰野町ですが、明治時代以降は鉄道の分岐点となり、運輸の中継基地として、製糸業の発展とともに歩んできた町でもあります。 そんな風土の中で、近代の辰野地域の個性的な芸術家として、洋画家の中川紀元、彫刻家の中村七十や瀬戸團治、陶芸家の大森光彦といった方々の作品が生み出され、ここに所蔵されています。 さらに、あの放浪の画家の山下清先生が、この地域の滞在時に残された作品もあるそうです。 また、長野県では茅野市で発見された土偶の「縄文のビーナス」や「仮面の女神」が有名ですが、辰野町でも仮面土偶が発見され、ここの所蔵品のひとつになっています。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本