「福島市信夫ケ丘競技場」から直線距離で半径3km以内の観光スポット・旅行・レジャーを探す/距離が近い順 (1~29施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると福島市信夫ケ丘競技場から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 古関裕而記念館は、福島県福島市にある音楽家・古関裕而氏を記念して建てられた施設です。古関裕而氏は昭和期に活躍した作曲家であり、多くの名曲を生み出しました。私が古関裕而記念館を訪れた際の感想をお伝えしたいと思います! まず、古関裕而記念館は市街地から少し離れた静かな場所に位置しています。入り口からは広々とした庭が広がっており、自然と調和した美しい景観が印象的でした。館内に入ると、古関裕而氏の生涯や楽曲の歴史が展示されています。展示は時系列に沿って進んでおり、古関裕而氏の音楽の変遷や彼が関わった映画やドラマの映像も鑑賞できます。また、古関裕而氏に関する写真や手紙などの貴重な資料も展示されており、興味深く学ぶことができました。 施設内には古関裕而氏のピアノ演奏や楽曲の音源を聴くことができるコーナーもあります。イヤホンを耳にあてると、臨場感溢れる音楽が心地よく響き渡りました。特に、古関裕而氏が作曲した有名な曲を聴くことができるのはとても感動的でした。彼の音楽に触れることで、その才能と情熱を改めて実感しました! 古関裕而記念館では、特別展示やイベントも定期的に行われています。私が訪れたときは、古関裕而氏の生誕100周年を記念した特別展示が行われていました。彼の作品や生涯についてより深く知ることができ、興味深い展示内容だったと感じました。また、記念館のスタッフの方々も親切で丁寧な対応をしてくれました。質問や困ったことがあった時にはいつでも相談できる環境が整っており、安心して施設を利用することができます。 ただし、古関裕而記念館の周辺には駐車場が限られているため、車での来館の際は注意が必要です。公共交通機関を利用する場合は、最寄りのバス停から徒歩でアクセスすることになります。また、記念館内の展示物には多言語対応がされているものもありますが、すべての展示物が英語など他の言語に翻訳されているわけではないため、外国人の方が訪れる場合は注意が必要です。 「エール」という朝ドラにもなった古関裕而さん。ドラマで見ても人柄の良さと当時の苦労、そして偉大さが伝わってきます。古関裕而記念館は音楽ファンや古関裕而氏の作品に興味を持っている人にとって、非常に価値のある場所だと感じました!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 第二展望台、ここは見晴らしが良く福島市内が一望できます。日中は、競馬場がとても綺麗に見えて圧巻です。 歩いて第二展望台迄行くのも楽しいですが、夜はドライブしながら展望台に向かうのも最高です。 昼間とは違う景色が見れて、デートコースにおすすめです。夜景が本当綺麗で100万ドルの夜景と呼ばれる時代もありました。 大人でも子どもでも楽しめるようになっていて、小さなお子様でも遊べる遊具があったり、アスレチックがあったり見晴らしの良いベストないポイントにベンチがあって、カップルで座って夜景を眺めるのも凄く良い。お弁当を持ってきて家族でピクニックするのにも良い場所です。 第二展望台に駐車場スペース有り。 ピクニックできるスペース有り。子どもが自転車や三輪車で遊べるスペース有り。お天気の良い日は、ぜひ家族でカップルでお友達と一緒に行って欲しいです。そして、景色を楽しんで欲しいです。笑顔になって家帰って欲しいです。
-
周辺施設福島市信夫ケ丘競技場から下記の施設まで直線距離で1,486m
福島シオン・キリスト教会
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 福島県福島市春日町にある教会、福島シオン・キリスト教会。福島交通飯坂線曽根田駅から徒歩22分程。南側には福島市役所などがあります。明るくて、元気が出る雰囲気の教会です。教会の建物もとても綺麗です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 福島市にある信夫山の中心付近にあるお寺で、天安元年(857年)に開山されたみたい。 信夫山だと護国神社も有名だけど、そこより山を登った所にあり、近くの第一展望台からは福島駅方面を一望できます。 昔、本堂に忍び込んだ泥棒が不動尊の金縛りにあい、朝まで動けなかったと言う逸話もあるみたい。 他にも 【札所1】信夫十二薬師霊場 第1番 【札所2】信夫三十三観音霊場 第3番 【札所3】福島百八地蔵霊場 第8番 【札所4】信夫の里三十四地蔵尊 第9番 と言うように札所にもなっていて御朱印を集めてる方にもいいところ! 本堂を少し登った所に鐘撞堂もあり、市内の中で大自然を感じられるスポットの一つ。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 今回は、石森神社について紹介致します。ここは、鎌田の石ケ森にありダイユーエイトやペッツマム、オフィスエイトなど商業施設がたくさんある場所の西側にあります。あまり道路は広くなく、進んで行った場所に石森神社がありますのであまり知ってる人はいないかと思います。私は、小さな頃から連れてってもらいお正月や春の桜が咲いているときなどによく連れてってもらっていました。桜の木はとても大きく満開になるとお花見したいと思うくらい綺麗です。写真を撮るのが好きな方なども、賑やかなところでもいいですが石森神社でゆったりと落ち着きながら写真撮影もできるのでとても有意義な時間が過ごせると思います。神社には桜の木だけでなく、色々な大木があり空気がおいしくより神聖な場所として利用できます。桜は入り口から入りすぐの階段を登り切ったところに枝垂れ桜がありとても綺麗なのでとてもおすすめです。年末年始などは地元の方々などがお参りをするのに長蛇の列ができます。私も小さい頃よく行っていてとてもいい思い出になっています。神社の周りには木や草などがたくさんあり階段を登らないとなかなか神社だとはわかりませんが、階段を上がり終えると緑が多く自然に囲まれてとても新鮮な空気で落ち着くと思います。車は停めるところがないので、近くに停めて歩くのがいいと思います。車がない人でも阿武隈急行線の卸町駅で下車をし歩いて5分から10分ほどで神社があるのでぜひ興味のある方や年末年始など行ってみてください。石森神社という名前のメイン入口は石の鳥居が1つ大きくありますが、方角の違う入り口もあります。入り口に石森稲荷神社とかいてあるところは赤色の鳥居も何個かあり、以前SNSで流行っていたような光景も見ることができると思います。 福島市ではあまり赤い鳥居で並んでいる神社は見かけないので珍しいなと思いました。意外とみなさん知らない新鮮で神聖なこの特別な神社にぜひ足を運んでみてください。おすすめです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 展望台は小さいですが、夜景がとても綺麗です。駐車場も数台しか停められませんがそれほど車の台数も来ないので、心配しなくて良いと思います。 静かなところで、夜景を見るのにはとても最適なり場所だと思います。 ベンチのような休む場所はありません。が 夜景を眺めるスペースが程よく確保されているので、デートコースにもオススメかと思います。桜の時期は、満開の桜も見れて日中も十分楽しめると思います。この時期外国の方も多く来てるようで、何組か外国人観光客の方とすれ違い、挨拶を交わしました。彼たちは、信夫山をふもとから歩いて展望台を目指し、桜の花と綺麗な景色を楽しんでるようです。車で一気に展望台迄登ってしまうより、ゆっくりと時間をかけて周りを見ながら山を登り展望台でのんびりと景色を楽しんで、また山を下ると言う楽しみ方も素敵だなぁと思いました。 近くには、第二展望台もあるのでまずは、第一展望台に足を運んで、その後第二展望台でまた、違った景色を楽しむのもオススメします。
-
周辺施設福島市信夫ケ丘競技場から下記の施設まで直線距離で2,358m
カトリック松木町教会
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 福島市松木町にある「カトリック松木町教会」さんを紹介いたします。 初代主任司祭、デフレネン司祭が着任し1914年に聖堂が献堂され、旧聖堂献堂から111年と長い歴史がある教会です。 福島市役所から徒歩5分ほどの場所にあり、福島市役所を西に歩くと左側に白い三角屋根が見え、敷地に入ると聖母マリア像がお出迎えをしてくれます。 現在の場所には1954年に松木町に教会が移転、新聖堂が献堂され今年で71年を迎えています。市役所から近い位置に教会があるので、様々な外国籍の信徒さんが多い教会でもあります。
-
周辺施設福島市信夫ケ丘競技場から下記の施設まで直線距離で2,405m
キング・イエスキリスト教会
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらの教会は、独自の礼拝プログラムがあります。ワーシップソングを歌い、聖書を読み、牧師からのメッセージを聞きます。もしかしたら抵抗がある方もいるかもしれませんが、初めて礼拝する方も多く、色んな話が聞けるのでオススメな場所です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 福島の北側の岡島にある施設で、古墳や土器などが見られる施設になっていました。 第一駐車場の隣には遊具がたくさんあり、休みの日には子供連れの家族が多くて変わったブランコもありました。 小さい子供も乗りやすいブランコになってました。 第二の駐車場の近くには展示施設もあり中も良く見れるようになっており、体験で色んな物が作れるようになっていて、たまに広場でイベントも行っているそうで、勾玉作りや縄文体験などをするそうです。 行った日もイベントがあり、地域のキッチンカーや体験イベント、ゲームなどもあり、広場で遊んでる親子も多くいました。 全体的に大きな公園になっているので、ワンちゃんを連れてお散歩をしている人も多く見られました。 緑も多く、お昼時にはレジャーシートを広げてお昼を食べている人も多く見られました。 天気がいい時は遊びながらゆっくりとできるので良かったです。 高床式などの建物も広場の端っこにあって自由に乗ったりできるので子供達も楽しそうに遊んでいました。 お天気がいい日はぜひ遊びに行って見てください
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- お正月は、元朝詣り。夏には夏祭り。秋も秋祭り。その他厄祓いや御祈祷や七五三で地元の方は良く利用される神社です。 夏祭りは、神社の周りや目の前の大きな道路を通行止めにして出店が並びます。神社の敷地内も外もとても賑わって活気が出ます。 コロナで一時静かになりましたが、お祭りはコロナ前の状況に戻ってきたのでとても賑やかになりました。 おみくじも豊富で初詣の際は、おみくじの周りがとても混雑してます。 神社の周りには、駐車場も豊富なので自家用車できてもさほど困ることは無いと思います。公共の交通手段だと市内バスは神社の前で停まるので、便利だと思います。 電車利用の場合は、福島駅で降りて徒歩で7分です。散歩がてら街中を歩いて稲荷神社に向かうのも楽しいかも知れません。 雑貨屋さんやオシャレなカフェ、美味しいパスタ屋さんが道中あるので、オススメです。 時間に余裕がある方は、のんびり散々しながら稲荷神社にお参りも良いと思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 古関裕而記念館は、福島県福島市にある音楽家・古関裕而氏を記念して建てられた施設です。古関裕而氏は昭和期に活躍した作曲家であり、多くの名曲を生み出しました。私が古関裕而記念館を訪れた際の感想をお伝えしたいと思います! まず、古関裕而記念館は市街地から少し離れた静かな場所に位置しています。入り口からは広々とした庭が広がっており、自然と調和した美しい景観が印象的でした。館内に入ると、古関裕而氏の生涯や楽曲の歴史が展示されています。展示は時系列に沿って進んでおり、古関裕而氏の音楽の変遷や彼が関わった映画やドラマの映像も鑑賞できます。また、古関裕而氏に関する写真や手紙などの貴重な資料も展示されており、興味深く学ぶことができました。 施設内には古関裕而氏のピアノ演奏や楽曲の音源を聴くことができるコーナーもあります。イヤホンを耳にあてると、臨場感溢れる音楽が心地よく響き渡りました。特に、古関裕而氏が作曲した有名な曲を聴くことができるのはとても感動的でした。彼の音楽に触れることで、その才能と情熱を改めて実感しました! 古関裕而記念館では、特別展示やイベントも定期的に行われています。私が訪れたときは、古関裕而氏の生誕100周年を記念した特別展示が行われていました。彼の作品や生涯についてより深く知ることができ、興味深い展示内容だったと感じました。また、記念館のスタッフの方々も親切で丁寧な対応をしてくれました。質問や困ったことがあった時にはいつでも相談できる環境が整っており、安心して施設を利用することができます。 ただし、古関裕而記念館の周辺には駐車場が限られているため、車での来館の際は注意が必要です。公共交通機関を利用する場合は、最寄りのバス停から徒歩でアクセスすることになります。また、記念館内の展示物には多言語対応がされているものもありますが、すべての展示物が英語など他の言語に翻訳されているわけではないため、外国人の方が訪れる場合は注意が必要です。 「エール」という朝ドラにもなった古関裕而さん。ドラマで見ても人柄の良さと当時の苦労、そして偉大さが伝わってきます。古関裕而記念館は音楽ファンや古関裕而氏の作品に興味を持っている人にとって、非常に価値のある場所だと感じました!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 福島市松木町にある「カトリック松木町教会」さんを紹介いたします。 初代主任司祭、デフレネン司祭が着任し1914年に聖堂が献堂され、旧聖堂献堂から111年と長い歴史がある教会です。 福島市役所から徒歩5分ほどの場所にあり、福島市役所を西に歩くと左側に白い三角屋根が見え、敷地に入ると聖母マリア像がお出迎えをしてくれます。 現在の場所には1954年に松木町に教会が移転、新聖堂が献堂され今年で71年を迎えています。市役所から近い位置に教会があるので、様々な外国籍の信徒さんが多い教会でもあります。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 第二展望台、ここは見晴らしが良く福島市内が一望できます。日中は、競馬場がとても綺麗に見えて圧巻です。 歩いて第二展望台迄行くのも楽しいですが、夜はドライブしながら展望台に向かうのも最高です。 昼間とは違う景色が見れて、デートコースにおすすめです。夜景が本当綺麗で100万ドルの夜景と呼ばれる時代もありました。 大人でも子どもでも楽しめるようになっていて、小さなお子様でも遊べる遊具があったり、アスレチックがあったり見晴らしの良いベストないポイントにベンチがあって、カップルで座って夜景を眺めるのも凄く良い。お弁当を持ってきて家族でピクニックするのにも良い場所です。 第二展望台に駐車場スペース有り。 ピクニックできるスペース有り。子どもが自転車や三輪車で遊べるスペース有り。お天気の良い日は、ぜひ家族でカップルでお友達と一緒に行って欲しいです。そして、景色を楽しんで欲しいです。笑顔になって家帰って欲しいです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 展望台は小さいですが、夜景がとても綺麗です。駐車場も数台しか停められませんがそれほど車の台数も来ないので、心配しなくて良いと思います。 静かなところで、夜景を見るのにはとても最適なり場所だと思います。 ベンチのような休む場所はありません。が 夜景を眺めるスペースが程よく確保されているので、デートコースにもオススメかと思います。桜の時期は、満開の桜も見れて日中も十分楽しめると思います。この時期外国の方も多く来てるようで、何組か外国人観光客の方とすれ違い、挨拶を交わしました。彼たちは、信夫山をふもとから歩いて展望台を目指し、桜の花と綺麗な景色を楽しんでるようです。車で一気に展望台迄登ってしまうより、ゆっくりと時間をかけて周りを見ながら山を登り展望台でのんびりと景色を楽しんで、また山を下ると言う楽しみ方も素敵だなぁと思いました。 近くには、第二展望台もあるのでまずは、第一展望台に足を運んで、その後第二展望台でまた、違った景色を楽しむのもオススメします。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 今回は、石森神社について紹介致します。ここは、鎌田の石ケ森にありダイユーエイトやペッツマム、オフィスエイトなど商業施設がたくさんある場所の西側にあります。あまり道路は広くなく、進んで行った場所に石森神社がありますのであまり知ってる人はいないかと思います。私は、小さな頃から連れてってもらいお正月や春の桜が咲いているときなどによく連れてってもらっていました。桜の木はとても大きく満開になるとお花見したいと思うくらい綺麗です。写真を撮るのが好きな方なども、賑やかなところでもいいですが石森神社でゆったりと落ち着きながら写真撮影もできるのでとても有意義な時間が過ごせると思います。神社には桜の木だけでなく、色々な大木があり空気がおいしくより神聖な場所として利用できます。桜は入り口から入りすぐの階段を登り切ったところに枝垂れ桜がありとても綺麗なのでとてもおすすめです。年末年始などは地元の方々などがお参りをするのに長蛇の列ができます。私も小さい頃よく行っていてとてもいい思い出になっています。神社の周りには木や草などがたくさんあり階段を登らないとなかなか神社だとはわかりませんが、階段を上がり終えると緑が多く自然に囲まれてとても新鮮な空気で落ち着くと思います。車は停めるところがないので、近くに停めて歩くのがいいと思います。車がない人でも阿武隈急行線の卸町駅で下車をし歩いて5分から10分ほどで神社があるのでぜひ興味のある方や年末年始など行ってみてください。石森神社という名前のメイン入口は石の鳥居が1つ大きくありますが、方角の違う入り口もあります。入り口に石森稲荷神社とかいてあるところは赤色の鳥居も何個かあり、以前SNSで流行っていたような光景も見ることができると思います。 福島市ではあまり赤い鳥居で並んでいる神社は見かけないので珍しいなと思いました。意外とみなさん知らない新鮮で神聖なこの特別な神社にぜひ足を運んでみてください。おすすめです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 福島の北側の岡島にある施設で、古墳や土器などが見られる施設になっていました。 第一駐車場の隣には遊具がたくさんあり、休みの日には子供連れの家族が多くて変わったブランコもありました。 小さい子供も乗りやすいブランコになってました。 第二の駐車場の近くには展示施設もあり中も良く見れるようになっており、体験で色んな物が作れるようになっていて、たまに広場でイベントも行っているそうで、勾玉作りや縄文体験などをするそうです。 行った日もイベントがあり、地域のキッチンカーや体験イベント、ゲームなどもあり、広場で遊んでる親子も多くいました。 全体的に大きな公園になっているので、ワンちゃんを連れてお散歩をしている人も多く見られました。 緑も多く、お昼時にはレジャーシートを広げてお昼を食べている人も多く見られました。 天気がいい時は遊びながらゆっくりとできるので良かったです。 高床式などの建物も広場の端っこにあって自由に乗ったりできるので子供達も楽しそうに遊んでいました。 お天気がいい日はぜひ遊びに行って見てください
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 福島市にある信夫山の中心付近にあるお寺で、天安元年(857年)に開山されたみたい。 信夫山だと護国神社も有名だけど、そこより山を登った所にあり、近くの第一展望台からは福島駅方面を一望できます。 昔、本堂に忍び込んだ泥棒が不動尊の金縛りにあい、朝まで動けなかったと言う逸話もあるみたい。 他にも 【札所1】信夫十二薬師霊場 第1番 【札所2】信夫三十三観音霊場 第3番 【札所3】福島百八地蔵霊場 第8番 【札所4】信夫の里三十四地蔵尊 第9番 と言うように札所にもなっていて御朱印を集めてる方にもいいところ! 本堂を少し登った所に鐘撞堂もあり、市内の中で大自然を感じられるスポットの一つ。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 福島県福島市春日町にある教会、福島シオン・キリスト教会。福島交通飯坂線曽根田駅から徒歩22分程。南側には福島市役所などがあります。明るくて、元気が出る雰囲気の教会です。教会の建物もとても綺麗です。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらの教会は、独自の礼拝プログラムがあります。ワーシップソングを歌い、聖書を読み、牧師からのメッセージを聞きます。もしかしたら抵抗がある方もいるかもしれませんが、初めて礼拝する方も多く、色んな話が聞けるのでオススメな場所です。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- お正月は、元朝詣り。夏には夏祭り。秋も秋祭り。その他厄祓いや御祈祷や七五三で地元の方は良く利用される神社です。 夏祭りは、神社の周りや目の前の大きな道路を通行止めにして出店が並びます。神社の敷地内も外もとても賑わって活気が出ます。 コロナで一時静かになりましたが、お祭りはコロナ前の状況に戻ってきたのでとても賑やかになりました。 おみくじも豊富で初詣の際は、おみくじの周りがとても混雑してます。 神社の周りには、駐車場も豊富なので自家用車できてもさほど困ることは無いと思います。公共の交通手段だと市内バスは神社の前で停まるので、便利だと思います。 電車利用の場合は、福島駅で降りて徒歩で7分です。散歩がてら街中を歩いて稲荷神社に向かうのも楽しいかも知れません。 雑貨屋さんやオシャレなカフェ、美味しいパスタ屋さんが道中あるので、オススメです。 時間に余裕がある方は、のんびり散々しながら稲荷神社にお参りも良いと思います。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本