陸上競技情報
クレーマーと陸上競技/ホームメイト
ここでは、テーピングテープなどを扱う企業である「Cramer(クレーマー)」の歴史や、クレーマーと陸上競技との深い結び付きについて説明します。
クレーマーの歴史

クレーマーは、1918年にアメリカカンザス州で設立されたスポーツ用品を扱う企業です。創設者のチャック・クレーマーの名前から社名が付けられています。当初は捻挫を治すための薬を開発し、効果を上げたところから有名となりました。社名はクレーマープロダクツでした。
トレーナーの養成
創設者のチャック・クレーマーは、フットボールのアメリカ代表チームのトレーナーとしても活躍していました。そこから、ケガの予防などを目的にトレーナーの養成講座を開設します。
日本への展開
1987年、外園隆が日本におけるクレーマー社の日本総代理店の権利を得ました。そして、1991年にクレーマー・プロダクツ・ジャパン社が設立され、クレーマースポーツ医科学センターも同年に設立されます。2009年には本社社屋を移転しました。スポーツ医学に特化し、テーピングテープをはじめとする多くの商品を通して、アスリートの日々のトレーニングをサポートする企業として、活動しています。
クレーマーの商品
クレーマーは、テーピング関連商品以外にも、アスリートのための様々な商品を扱っています。ここではクレーマーが扱っている商品の説明をします。
トレーナーズテープ
テーピングテープは、アスリートがケガの予防や再発防止のために利用する専用のテープです。クレーマーは、13mmから50mm幅のトレーナーズテープを扱っており、指、足底、足首、膝、肘など、あらゆる場所のテーピングに対応しています。
その他のテープ
テーピングでは、様々なテープを用いて処置を行ないます。ここでは、クレーマーが扱っている商品の一部を紹介します。
・エラスチックテープ、ソフトエラスチックテープ
・デニバン、デニバンライト
・アンダータップ
・エコフレックステープ
・タフスキン
サーキュレーションスーツ
トレーニングの際には、ケガの防止や快適性を保つために、適切なウェアが必要です。クレーマーが販売しているサーキュレーションスーツは、アスリートのトレーニングだけでなく、ダイエットにも最適なウェアで、軽量で薄く、高い伸縮性や、防水、保温性能に優れています。重量は175gと軽く、最も薄い部分はわずか0.4mmとなっています。また、ファスナーがない「プルオーバー サーキュレーション」も扱っています。